vi
en
Đăng ký
Đăng nhập
Đề Thi Tiếng Nhật
Đề Thi JLPT
Đề Thi Thử
Cách Tính Điểm
Từ Điển Ngữ Pháp
Trình Độ N1
Trình Độ N2
Trình Độ N3
Trình Độ N4
Trình Độ N5
Đề Thi JLPT
N3
12/2024
<< Từ Vựng
Nghe (聴解) >>
文法 問題1 つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つ えらびなさい。
1. 私は、 自分の作ったパンをたくさんの人( ) 食べてほしいと思って、パン屋を始めた。
1
1) は
2) に
3) まで
4) なら
2
2
2. (研究室)
学生 「先生、 今、よろしいですか。 来躍の発表( ) 、 ちょっとご相談したいのですが。」
先生 「ええ、いいですよ。」
1
1) にとって
2) によると
3) のことで
4) のほか
3
2
3. いつもは宿題に2時間以上かかるが、今日は1時間( ) 終わりそうだ。
1
1) ごろに
2) ごろで
3) ぐらいに
4) ぐらいで
4
2
4. 息子「ねえ、お母さん、おなかすいた。」
母「えっ、( )ご飯食べたばかりなのに、もうおなかすいたの?」
1
1) そろそろ
2) だんだん
3) さっき
4) ずっと
3
2
5. 大事なレシートをズボンのポケットに( ) 洗濯してしまった。
1
1) 入れたまま
2) 入ったまま
3) 入れている間
4) 入っている間
1
2
6. (駅の近くで)
A 「急げば、 9時の電車に間に合うかもしれないよ。 走ろうか。」
B 「いや、( )もう間に合わないと思うよ。次の電車にしよう。」
1
1) 走ってて
2) 走ったって
3) 走らなきゃ
4) 走っちゃって
2
2
7. 私はよくインターネットで買い物をするが、洋服は買わない。 実際に( )買いたいからだ。
1
1) 着てみないと
2) 着ておかないと
3) 着てみてから
4) 着ておいてから
3
2
8. (林さんの家で)
山下 「おいしそうなお料理ですね。」
林 「どうぞたくさん( )くだい。」
山下 「ありがとうございます。 いただきます。」
1
1) なさって
2) おっしゃって
3) めしあがって
4) いっしゃって
3
2
9. A 「最近、寒くなって( )ね。」
B 「ええ。 今日は特に冷えますね。」
1
1) いました
2) ありました
3) いきました
4) きました
4
2
10. (大学で)
A 「日曜日の留学生交流会、 どうだった?」
B 「楽しかったよ。 初めてだったからちょっと緊張したけど、 新しい友達もできたし、( )」
1
1) 行ってよかったよ
2) 行こうかと思うよ
3) 行きたかったなあ
4) 行けたらいいなあ
1
2
11. (大学の事務所で)
学生 「すみません。ペンを( )」
事務所の人 「あ、はい。 これを使ってください。」
1
1) お貸しできますか
2) お貸しいたしますか
3) 貸したらいかがですか
4) 貸していただけませんか
4
2
12. (家で)
娘 「ちょっと駅前の本屋に行ってくるね。」
父 「雨が降っているし、車で( )?」
娘「いいの? ありがとう。」
1
1) 送ってこない
2) 送ってこようか
3) 送ってあげない
4) 送ってあげようか
4
2
13. (会社で)
南 「中山さん、 今、ちょっといいですか。」
中山「あ、これから ABC 銀行に( )。戻ってきてからでもいいですか。」
1
1) 行くところだからです
2) 行くところなんです
3) 行っているところだからです
4) 行っているところなんです
2
2
問題2 次の文の_★_に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ 選びなさい
14. 山川大学では、___ ___ _★_ ___新入生がにアンケート調売を行っている。
1
1) 大学生活
2) 持っている
3) に対して
4) イメージ
Tham khảo: 大学生活に対して
持っている
イメージ
2
2
15. 来週の夫の誕生日には、___ ___ _★_ ___つもりだ。
1
1) 最近
2) プレゼントする
3) かばんを
4) 欲しがっている
Tham khảo: 最近欲しがっている
かばんを
プレゼントする
3
2
16. 私は、健康の___ ___ _★_ ___。
1
1) している
2) ために
3) 毎日8時間以上寝る
4) ように
Tham khảo: ために毎日8時間以上寝る
ように
している
4
2
17. 部長が___ ___ _★_ ___クッキーがとてもおいしいので、私も東京に行くことがあったら、買おうと思う。
1
1) たびに
2) 買ってきてくれる
3) お土産の
4) 東京へ出張に行く
Tham khảo: 東京へ出張に行くたびに
買ってきてくれる
お土産の
2
2
18. 私はこの図書館が好きだ。 広くて本の数が多い___ ___ _★_ ___いい。
1
1) 景色を楽しみながら
2) 大きな窓から海が見えて
3) だけでなく
4) 読書ができるのも
Tham khảo: だけでなく大きな窓から海が見えて
景色を楽しみながら
読書ができるのも
1
2
問題3 つぎの文書を読んで、安量全体の内容を考えて、 19 から 22 の 中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
以下は、 留学生の作文である。
夏休みの思い出
スミス リサ
夏休みに私は初めて日本人の家に泊まりました。日本人の友達が【19】。友達は、お父さん、お母さん、 中学生の妹さんと住んでいます。日本人の家に泊まるのは初めてだったので、行く 前は少し不安な気持ちもありました。【20】、行ってみたらとても楽しかったです。
印象に残っているのは、巡の畑で育てた野菜を使って、 みんなで料理を作ったことです。 友達のお母さんは、 猫でいろいろな野菜を育てていました。 私たちは、 その野菜を使ってみん なで料理をしました。 私は、お店で売られている野菜 【21】 食べたことがありませんでした。 家で育てた野菜を食べたのは初めてでしたが、とてもおいしかったです。 注に「私も野菜を育 ててみたいけど、脳がないから育てられない。」 と言ったら、 それを聞いていたお母さんが、 家の中でも育てることができる野菜について教えてくれました。
お母さんに教えてもらったやり方で、私も野果を 【22】。 今、 2種類の野菜を育てていま す。 野菜の世話をしながら、 楽しかった夏休みのことをいつも思い出しています。
【19】
1.5
1) 招待してくれたのです
2) 招待してくれたはずです
3) 招待してくれたばかりです
4) 招待してくれたそうです
1
2
【20】
1.5
1) それで
2) でも
3) 実は
4) また
2
2
【21】
1.5
1) は
2) などを
3) しか
4) だけ
3
2
【22】
1.5
1) 育ててみてほしいです
2) 育ててみてもいいです
3) 育ててみようとしました
4) 育ててみることにしました
4
2
読解 問題4 つぎの(1)から(4)の文章を読んで、質問に答えなさい。答は、 1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。
(1)
これは、今川さんが後のミゲルさんに書いたメールである。
ミゲルさん
メールをありがとう。
同じ会社で働くことになって、うれしいです。
住む所についてアドバイスをくださいと書いてあったので、 お答えします。
会社まで歩いて行きたいと書いてありましたが、 会社のりはオフィスばかりで、アパートはほ とんどありません。 電車通勤になりますが、私が以前住んでいた緑野という町はいいですよ。 緑野駅から会社のある北駅まで電車で15分だし、いろいろなお店があって便利です。
いい所が見つかるといいですね。 会えるのを楽しみにしています。
今川
23. 今川さんは、ミゲルさんの住む所について、どんなアドバイスをしているか。
3
1) 生活に便利な所より、勤務のしやすいところにしたらどうか。
2) 会社に歩いて行きたいなら、緑野にしたらどうか。
3) 北駅まで電車で15分で行けるし、店も多いので、緑野にしたらどうか。
4) いろいろな店があって便利なので、 北園駅の近くにしたらどうか。
3
3
(2)
友達のマキは、いいことがあったという話をよくする。 だから私は、マキは運がいいの だと思っていた。 しかし、 最近、 そうではないと気づいた。
先日二人で出かけたとき、 事故で電車が止まっていて、 何キロも歩いて帰ることになっ た。 嫌だなと思っている私に、 マキは 「知らない町を歩できるね。」とうれしそうに言った。 こんなことでも、マキは楽しめてしまうのだ。 今まで私が聞いた話も、マキだから「いいこ と」だと感じたのだろうと思う。
24. 最近、 「私」はマキのことをどのような人だと思うようになったか。
3
1) 「いいこと」ばかりが起きる。 運がいい人
2) 「私」 と一緒に経験したことは、何でもいいこと」 だと思える人
3) ほかの人に起こった 「いいこと」 を一緒に喜んであげられる人
4) ほかの人が「いいこと」 だと思わないことも「いいこと」 だと思える人
4
3
(3)
(会社で)
ミンさんが席に戻ると、 机の上に、 原口課長からのメモが置いてあった。
ミンさん
子どもが熱を出したので、 早退します、 午後、 明日の会議の進行について確認する約 束だったのに、すみません。午後の話し合いのために手約していた小公議はキャンセルして くれますか。 席に戻ったら、すぐお願いします。 会議の進行については、 明日の朝、 最初に確認して、そのあとに会議室の準備をしましょう。
それから、ミンさんの作った資料ですが、問題ないので、今日中に8人分印刷しておいてください。
よろしくお願いします。
9月8日 12:10
原口
25. このメモを読んで、ミンさんはまず何をしなければならないか。
3
1) 会議の進行について口課長と確認する。
2) 小会議室をキャンセルする。
3) 会議室の準備をする。
4) 会議の資料を8人分印刷する。
2
3
(4)
日本のファミリーレストランは、店の壁やソファーなどに、赤やオレンジ色のような曜かさを感じさせる色、 つまり、暖色を使うことが多い。
暖色には食欲を感じさせる効果があるので、 暖色に囲まれていると、 料理がおいしそう に見える。 また、 暖色は、 時間を実際より長く感じさせる効果もある。 客は、 店にいた時間が短くても、 ゆっくりできたように感じるのだ。
26. 日本のファミリーレストランが、暖色を多く使うのはなぜか。
3
1) 店の暖房にあまりお金がかからないようにするため
2) 客に、 店の料理と店で過ごす時間にいい印象を持ってもらうため
3) 店をおしゃれに見せて、 客に店に入りたいと思ってもらうため
4) 客に長く店にいてもらって、 料理をたくさん注文してもらうため
2
3
問題5 つぎの(1)から(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答は、 1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。
(1)
日本に留学に来る前、 母が持っていきなさいと言って、 私の国でよく売っている粉の香辛 料をくれました。 私が普段あまり使わないものでしたが、 役に立つかもしれないと母が言うの で、 荷物に入れました。 最近、 それが本当に役に立ちました。
先月、①
ちょっと困ったことがありました
。 ある留学生交流会に、 国の料理を何か作って さてほしいと言われたのです。 私にも得意な料理はあるのですが、日本では買えない材料を使 うので作れません。 そのとき、 私はあの香辛料を思い出したのです。
私は、 肉と卵を使ってチャーハンを作り、 香辛料をかけてみました。 すると、 日本によく ある普通のチャーハンが、 私の国らしい味と箸りの ②
特別なチャーハン
になったのです。 交 流会でも、みんな、 おいしいおいしいと言って食べてくれて、 安心しました。
あのとき、母はこういうことを予想していたのでしょうか。明日電話するので、③
母に関いてみようと思います
。
27. ①
ちょっと困ったことがありました
とあるが、「私」 が困ったのはなぜか。
4
1) 色に、段あまり使わない香辛料を持っていくように言われたから
2) 得意な料理がないのに、 国の料理を作ってきてほしいと言われたから
3) 国の料理を作ってきてほしいと言われたが、日本では得意な料理が作れないから
4) チャーハンが作れないのに、チャーハンを作ってきてほしいと言われたから
3
3
28. ②
特別なチャーハン
とは、どのようなチャーハンか。
4
1) 日本で売っている材料でチャーハンを作って、 国の香辛料をかけたもの
2) 日本で売っている材料でチャーハンを作って、 日本の香辛料をかけたもの
3) 国から持ってきた材料でチャーハンを作って、 国の香辛料をかけたもの
4) 国から持ってきた材料でチャーハンを作って、日本の香辛料をかけたもの
1
3
29. ③
母に関いてみようと思います
とあるが、「私」はどのようなことを聞くと考えられるか。
4
1) 国の香辛料がどうして日本で役に立つと思ったのか。
2) どんな料理を作るときに国の香辛料を使えばいいのか。
3) 「私」 が日本に留学することを予想していたかどうか。
4) 次の留学生交流会に、どんな料理を持っていけばいいと思うか。
1
3
(2)
今、世界中の海で、ごみが増えて続けている。特にプラスチックごみは長期間海に残るので、環境に重大な影響が出ている。このような問題に関心を持つ企業や消費者は、日本でも海外でも増えている。
服や靴を作っている、 ある海外のファッションの会社が始めた活動がある。 まず、 漁師たち、つまり魚をとって生活している人たちに組んで、魚をとるときに緒にとれるごみを、港に持ち帰ってもらう。 そして、 会社がそのごみを回収、 分弱し、 その中のプラスチックを繊細に変え、服や靴にして売るというリサイクル活動である。
実は、 以前、漁師たちはごみがとれても海に戻していた。 酒に持ち帰ると捨てるのにお全がかかるからだ、この活動は、漁師にとっても、 自分のお金を使わずに海をきれいにでふる良さがあるのだ。
これらの服や靴は最近日本でも売られ始めた。 デザインも悪くない。 消費者の意識が変 化している今、日本でもきっと受け入れられるだろう。
(注1) 分別する:種類ごとに分ける
(注2)維 ここでは、糸の原料
30.「海外のファッションの会社」がしていることとして、 合っているのはどれか。
4
1) 謝師たちと一緒に、海にごみをとりに行っている。
2) 漁師たちから指でごみを受け取って、 他に持ち帰っている。
3) 漁師たちがプラスチックごみから服や転を作るのを助けて、それを売っている。
4) 漁師たちが海でとったプラスチックごみを利用して、 服や靴を作っている。
4
3
31. 漁師たちは、なぜ 「海外のファッションの会社」が始めた活動に参加するのか。
4
1) ほかの漁師たちとの協力関係ができるから
2) 自分たちのお金をかけずに、 海のごみを減らすことができるから
3) 魚をとるためにかかっていたお金を減らすことができるから
4) 自分たちが少しお金を出すだけで、海をきれいにしてもらえるから
2
3
32. この文章を書いた人は、日本で売られ始めた「海外のファッションの会社」の服や靴について、どのように考えているか。
4
1) 海外のファッションに関心を持つ人が増えているので、売れるだろう。
2) 環境問題に関心を持つ人が増えているし、デザインも悪くないので、売れるだろう。
3) デザインの良さで製品を選ぶ人が増えているので、 値段が高くても売れるだろう。
4) 製品のデザインが日本の消費者には合わないので、あまり売れないだろう。
2
3
問題6つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。答は、1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。
最近、日本では古民家、 つまり昔から伝わる建築方法で作られた古い家を、直して住む人が増えている。 ただ、 少し 前までは、 古民家を直した家に住む人は少なかった。 しかし、その良さに30年も前に気づいていた外国人がいる。 ドイツ人の建築家、Kさんだ。
冬にたくさんの雪が降る御丁村には、30年前、 住む人のいない壊れた古民家がたくさんあった。あるとき、偶然T村を訪ねたKさんは、一軒の古民家をとても気に入ってすぐに買い、 自分が住むために直し始めた。 日本の古民家には、丈夫で立派な木 の材料が使われている。それを利用して直せば、長く住めるいい家になると考えたのだ。
Kさんの直し方はこうだ。 まず、家を一度バラバラにする。 そして、 材料の悪くなっている部分は取り替えるが、そのまま使える材料はできるだけ使って、 前と同じように組み立てる。直しながら壁の色を変えたり、 最新の暖房を入れたりもする。 この方法なら、 舌 良家が時代に合った住みやすい家になるのだ。
Kさんは、 家を直して住み始めたあと、T村にあるほかの古民家もそのままにしておくの はもったいないと思い、 友人にお金を借りて直し始めた。 自分のように古民家を直した家の良 さがわかり、買ってくれる人がいるはずだと信じていたのだ。 実際、 すぐにそのような人は見つかった。 そして、その後、直した古家を見学しに全国各地の人がT村に来るようになった。
日本では、 古い家を直すより新しい家を建てたほうがいいという考えが、まだまだ強い。 Kさんの行動は、日本人に ( )を教えてくれているのだと思う。
33. Kさんが住む前のT村は、どのような状態だったか。
4
1) ほとんど壊れていないのに、誰も住んでいない古民家がたくさんあった。
2) 住みやすいように直されているのに、誰も住んでいない古家がたくさんあった。
3) 壊れたまま直さずに人が住んでいる古民家がたくさんあった。
4) 誰も住んでいない疲れた古民家がたくさんあった。
4
3
34. Kさんの方法で直した古民家は、どのような家になるか。
4
1) 新しい材料をできるだけ使っていて、壁の色や暖房も新しく変えた家
2) 新しい材料をできるだけ使っているが、壁の色や暖房は昔と変わらない家
3) 古い材料をできるだけ使っていて、朝の色や暖房も昔と変わらない家
4) 古い材料をできるだけ使っているが、壁の色や暖房は新しく変えた家
4
3
35. そのような人とあるが、どのような人か。
4
1) Kさんが直して住み始めた古民家を買ってくれる人
2) T村の古民家を直そうとするKさんに、お金を貸してくれる人
3) T村にある壊れた古民家を買って、 Kさんに直してもらおうとする人
4) 古民家を直した家の良さがKさんのようにわかって、買ってくれる人
4
3
36. ( )に入れるのに最もよいものはどれか。
4
1) 古い家を自分で直すことの面白さ
2) 古い家にはない、新しい家の素晴らしさ
3) 古い家を利用し、直して使っていくことの良さ
4) 古い家を変えずに、そのまま残していくことの価値
3
3
問題7 右のページは、ある公園の掲示板にはってあるポスターである。これを読んで、下の質問に答えなさい。答は、1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。
園内活動の協力者を募集します
東山公園内の活動に、4月から新しく協力してくださる方を募集します。 一緒に公園で活動しませんか。
活動の種類
活動日 時間
活動場所,内容
①
花や木の世話
每週 火曜日
9時~11時
園内で、 花や木の世話をします。 花の世話が初めての方も歓迎します。
②
ホームページ作り
每週 火曜日
9時~11時
公園の事務所で、ホームページの記事を書きます。
※パソコンが扱える方にお願いします。
③
公園の緑
毎週木曜日
14時-16時
園内で、 ごみ拾いなどをします。多くの方の協力が必要な活動です。
④
公園の案内
毎月第2日曜日
9時~11時
開内を歩いて、公園を案内します。
応募できる方
東山市に住んでいる18歳以上の方で、説明会に参加できる方*4つの活動に分けて募集していますが、複数の活動への応募も可能です。
説明会
以下のAかB のどちらかに参加してください(AとBの内容は同じです)。 参加希望日の前日までに、事務所へ電話で連絡してください。
日時
場所
A
3月19日(土) 14 時 (約30分)
東山文化センター2階会議室
B
3月19日 (土) 14時(約30分)
応募方法
説明会でお渡しする応募用紙に必要な情報を書いて、事務所へ持参、または郵送してください。
応募の前に活動に参加してみたい方
1~3の活動に参加してみたい方は、それぞれの活動日・時間に事務所に来てください。 特に連絡は必要ありません。
東事務所 山公園
〒166-0113 東山市花田町13-5 電話:0685-65-9877(9:00~17:00)
37. コウさんは、園内活動のどれかに応援したいと思っている。午前中に事務所以外で行われる活動で、毎週参加できるものがいい。コウさんの希望に合うのはどれか。
4
1) 1
2) 2
3) 3
4) 4
1
3
38. 園内活動の協力者になりたいと思っている人が、気をつけなければならないこ とはどれか。
4
1) 複数の活動に応募することはできない。
2) 説明会は、AとBの両方に参加しなければならない。
3) 説明会に参加するために、参加希望日の前日までに電話で連絡しなければならない。
4) 応募用紙は、必要な情報を書いて、 事務所に持参しなければならない。
3
3
38
<< Từ Vựng
Nghe (聴解) >>
Kết Qủa
×
Tổng số câu trả lời đúng:
Tổng số câu trả lời sai:
Số câu chưa trả lời:
Tổng điểm phần từ vựng:
Tổng điểm phần ngữ pháp:
Tổng điểm phần đọc hiểu:
Tổng điểm phần nghe:
Ý kiến đóng góp (1)
Sơn Hồ Đức
問題3 câu 19 chưa có lỗ ad ơi
Trả lời
2025-03-19 19:37:13
Admin
Cảm ơn đóng góp của bạn, chúng tôi đã cập nhật lại. Chúc bạn học tập hiệu quả.
Trả lời
2025-03-23 12:35:09
CLOSE
Bạn cần login để viết commnet góp ý.