vi
en
Đăng ký
Đăng nhập
Đề Thi Tiếng Nhật
Đề Thi JLPT
Đề Thi Thử
Cách Tính Điểm
Từ Điển Ngữ Pháp
Trình Độ N1
Trình Độ N2
Trình Độ N3
Trình Độ N4
Trình Độ N5
Đề Thi JLPT
N2
12/2014
Đọc Hiểu >>
Đọc Hiểu >>
問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1).この店は、今月に入って、客数が
極端
に減ったらしい。
1
1) きょたん
2) きょてん
3) きょくたん
4) きょくてん
3
1
(2).食事が済んだら、食器はここに
戻して
ください。
1
1) かえして
2) のこして
3) わたして
4) もどして
4
1
(3).この効果はどのくらい
継続
するのだろう。
1
1) じぞく
2) けいぞく
3) じそく
4) けいそく
2
1
(4).これらの経費は
除いて
計算してください。
1
1) のぞいて
2) はぶいて
3) ぬいて
4) ひいて
1
1
(5).A国とB 国の間で盛んに
貿易
が行われている。
1
1) もうえき
2) ぼうえき
3) もうい
4) ぼうい
2
1
問題2 ___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(6).
くわしい
ことは、あとで担当の先生に聞いてください。
1
1) 許しい
2) 詳しい
3) 討しい
4) 評しい
2
1
(7).兄は学費の
えんじょ
を受けて大学に通いました。
1
1) 補助
2) 援財
3) 補財
4) 援助
4
1
(8).物を入れすぎて袋が
やぶれて
しまった。
1
1) 被れて
2) 割れて
3) 破れて
4) 削れて
3
1
(9).これは少し
めんどう
な仕事ですね。
1
1) 面到
2) 免倒
3) 面倒
4) 免到
3
1
(10).家に帰る途中、手帳を
ひろった
。
1
1) 拾った
2) 採った
3) 捨った
4) 授った
1
1
問題3( )に入れるのに最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
(11).この器具は使い方を間違えると、けがをする危険( )がある。
1
1) 素
2) 態
3) 状
4) 性
4
1
(12).この作業は( ) 経験の人でも簡単にできます。
1
1) 未
2) 不
3) 少
4) 低
1
1
(13).このカードは期限( ) なので、使うことができません。
1
1) 越え
2) 折れ
3) 切れ
4) 終え
3
1
(14).これは( ) 性能のカメラで撮られた映像です。
1
1) 優
2) 高
3) 良
4) 上
2
1
(15).森さんは毎日掃除をするらしいが、私は忙しいので一日( ) にしている。
1
1) あき
2) とり
3) おき
4) とび
3
1
問題4( )に入れるのに最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
(16).誰にも言えずにずっと悩んでいたが、昨日親友に( ) 相談してみた。
1
1) 思いきって
2) うっかり
3) せっかく
4) 知らず知らず
1
1
(17).原稿に漢字の誤りがあったので、赤のペンで( ) した。
1
1) 交換
2) 改訂
3) 変換
4) 訂正
4
1
(18).選手たちは、次の大会での優勝を( ) 、毎日遅くまで練習している。
1
1) とらえて
2) めざして
3) みはって
4) にぎって
2
1
(19).この小説はとてもおもしろかったので、最後まで( ) 読んでしまった。
1
1) 一気に
2) 一時的に
3) 一斉に
4) 一方的に
1
1
(20).希望の職に就きたいのなら、情報を集めて、必要な知識を( ) おくことが大切だ。
1
1) 蓄えて
2) 招いて
3) 抱えて
4) 結んで
1
1
(21).今週は仕事が忙しかったので、週末は家で好きな音楽でも聞いて( ) したい。
1
1) ダウン
2) キャンセル
3) クリア
4) リラックス
4
1
(22).昨日徹夜したせいで、今日は眠くて、本を読みながらつい( ) してしまった。
1
1) ぎっしり
2) いきいき
3) うとうと
4) さっぱり
3
1
問題5 ___の言葉に意味が最も近いものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
(23).この二つのレポートはテーマが
ことなります
。
1
1) 単純です
2) 似ています
3) 複雑です
4) 違います
4
1
(24).二人は
たまたま
会ったらしい。
1
1) すぐに
2) 偶然
3) 何度も
4) さっき
2
1
(25).その発言がうそだという
あきらかな
証拠があります。
1
1) さまざまな
2) 別の
3) 新しい
4) はっきりした
4
1
(26).できるだけ
用心
したほうがいいですよ。
1
1) 注意
2) 努力
3) 我慢
4) 遠慮
1
1
(27).会場が急に
そうぞう
しくなった。
1
1) 暗く
2) 静かに
3) うるさく
4) 寒く
3
1
問題6 次の言葉の使い方として最もよいものを1・2・3・4から一つ選びさない。
28. 会見
1
1) 来週、アルバイトの
会見
があるので、持っていく履歴書を用意した。
2) 社長は
会見
を開き、記者からの質問に一つ一つ丁寧に答えた。
3) 昨夜、高校の同級生の集まりがあり、10年振りに
会見
を楽しんだ。
4) 駅の近くを歩いていたら声をかけられて、テレビ番組の
会見
を受けた。
2
1
29. 支持
1
1) 私は、息子がサッカーの試合に出るときは必ず会場へ
支持
しに行く。
2) 建物内部の撮影は禁止されているが、今回は特別に
支持
を得ることができた。
3) 田中市長は市民の安全を一番に考えるので、多くの
支持
を集めている。
4) 久しぶりに中学校を訪ねたら、先生方から温かく
支持
されてうれしかった。
3
1
30. 妥当
1
1) 品質に比べて値段が高いと言う人もいるが、私は
妥当
な金額だと思う。
2) 風邪気味だったので、今日の会議が中止になったのは、私には
妥当
だった。
3) 旅行の日は雤の予報だったが、きれいに晴れて、
妥当
な天気になった。
4) この曲は、歌詞が今の私の気持ちに
妥当
なので、最近よく聞いている。
1
1
31)言い訳
1
1) 重要な提案なので会議できちんと
言い訳
をしたが、結局、賛成を得られなかった。
2) 学生が質問すると、中村先生はいつも熱心に
言い訳
をしてくれる。
3) 西さんは仕事で失敗すると必ず
言い訳
をするので、上司からよく思われていない。
4) 診察室で医者からあしたの検査内容について
言い訳
をしてもらった。
3
1
32) 手軽
1
1) この運動は、道具もいらず自宅で
手軽
にできるので、人気がある。
2) 参加者全員がお互いを知るために、一分ずつ
手軽
な自己紹介を行った。
3) 結婚式の後のパーティーには
手軽
な服装で来てください。
4) 昨日の試合は、
手軽
に勝てると思ったのに、意外に苦戦した。
1
1
問題7 次の文の( ) に入れるのに最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
(33). 竹石海水浴場は、約700メートル( )、美しい砂浜が続いています。
1
1) を通じて
2) に次いで
3) をめぐって
4) にわたって
4
2
(34).奨学金の申請希望者は、締め切り日までに必要な書類を学生課奨学金係に直接持参するか、( )郵送してください。
1
1) あるいは
2) および
3) なお
4) すなわち
1
2
(35). 妻「ねえ、最近、天気予報、当たらないよね。今日( )一日晴れるって言ってたのに、午後は雤が降ったし。」 夫「そうだね。」
1
1) くらいでも
2) だったり
3) だって
4) とかで
3
2
(36).私がテニスを教えている中学生が、県大会で初めて優勝した。彼の努力をずっと見てきた( )、本当にうれしい。
1
1) あげく
2) 際に
3) あまり
4) だけに
4
2
(37).(会社で) 山下「田中さん、先ほどABC 建設の木村様からお電話がありました。至急連絡がほしい( )。」 田中「はい、わかりました。」
1
1) までです
2) とします
3) とのことです
4) ことになります
3
2
(38).夫にもらった指輪をなくしてしまった。一週間以上あちこち探しているが見つからない。もう( )のか。
1
1) あきらめるしかない
2) あきらめたこともある
3) あきらめるはずがない
4) あきらめがたい
1
2
(39).先日の勉強会には、社会福祉を専門に研究されている、ABC 大学の石川春子先生に( )。
1
1) 参りました
2) お越しいただきました
3) おいでくださいました
4) いらっしゃいました
2
2
(40).「村山屋」はコロッケが人気のお店で、いつも行列ができている。多いときは一日に千個も売れる( )驚きだ。
1
1) となってでも
2) とするには
3) とあったほど
4) というから
4
2
(41).私は、いつ雨が( )、常に折り畳み傘を持ち歩いている。
1
1) 降ってもいいように
2) 降っているとすると
3) 降らないせいで
4) 降ることがないのに
1
2
(42).(育児の本で) 3歳ぐらいになると、「なぜ? 」「どうして? 」という質問が多くなりますが、( )きちんと答 えてあげましょう。
1
1) めんどうくさくなくて
2) めんどうくさくなるのが
3) めんどうくさがらずに
4) めんどうくさがっていては
3
2
(43). A「ねえ、夏休みの宿題、進んでる? 」 B 「私はもう全部終わったよ。どうせ( )、早めにやっちゃおうと思って、夏休みに入ってすぐ始めたんだ。」
1
1) やろうとしないわりには
2) やらなきゃいけないんなら
3) やろうとしないばかりか
4) やらなきゃいけないといっても
2
2
(44).現在、A 港周辺では再開発が進んでおり、道路や公園などの公共施設が整備( )。
1
1) させられそうになる
2) し始めていく
3) させ続ける一方だ
4) されつつある
4
2
問題8 次の文の__★__に入る最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
(45).X社から新しく発売される腕時計は、これまでのどの時計にも_____ _____ __★__ _____そうで、非常に楽しみだ。
1.6
1) なっている
2) デザインに
3) なかった
4) 全く新しい
2
2
(46).姉の_____ _____ __★__ _____、私にはとてもできない。
1.6
1) 欠かさず
2) ように
3) 10年以上一日も
4) 日記を書くなんて
1
2
(47).朝、開花したときには_____ _____ __★__ _____珍しい花があります。
1.6
1) 花が
2) 真っ白だった
3) 次第にピンクへと変化していく
4) 夕方が近づくにつれて
4
2
(48).部下の作った書類にミスがあるとき、部下にもう一度_____ _____ __★__ _____多い。
1.6
1) 書き直させるより
2) つい自分で直してしまうことも
3) 早いと思って
4) 自分でやってしまったほうが
3
2
(49).友人に_____ ____ __★__ ____が、やってみたら意外に面白くて、自分に向いていると感じた。
1.6
1) 塾講師の仕事だった
2) どうしても
3) 引き受けた
4) と頼まれて
3
2
問題9 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、(50)から(54)の中に入る最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
以下は、留学生の作文である。
日本の「大人」
チャン エディー
商品名や商品の説明などで「大人の旅」「大人のパスタ」「大人のピアノ教室」といった表現をよく目にする。「大人」とあるが、成人用ではなく年齢制限はない。とすると、こうした表現で使われている「大人」とは【50】を指しているのだろうか。気になって調べてみた。 ある旅行会社は、「大人の旅」を企画している。これは、高級な旅館に泊まったり、時間をかけて旅行したり【51】。私はずっと、旅行会社が企画するのは低価格で短時間に多くの観光地に行く忙しい旅行というイメージを持っていたが、「大人の旅」は違っていた。 また、先日読んだ記事によると、「大人のパスタ」というのは、素材にこだわった商品らしい。価値があれば価格はあまり気にしないという人を対象として開発された。だから、良い素材を使うことによって多少価格が高くなっても【52】。 駅にはられていた「大人のピアノ教室」のポスターで募集していた生徒は、昔習っていたピアノをまた習いたいという人や、仕事や家事以外に何か趣味を見つけたいという人だった。【53】、経済的、時間的、精神的に余裕がある人が「大人」なのだろう。私は、旅行はお金をかけないで行きたいし、食事は質より量だ。勉強とアルバイトで精いっぱいだから、何かを習う余裕もない。「大人」の価値観がわからない私は、まだ「大人」ではなさそうだ。「大人」の商品の価値がわかるようになったら、【大人】に(54)。
【50】
1.6
1) ここまで
2) そういう大人
3) どのような人
4) それ以下
3
2
【51】
1.6
1) するものだ
2) するつもりだ
3) するほうだ
4) するべきだ
1
2
【52】
1.6
1) 問題ないかどうかだ
2) 問題ないということだ
3) 問題ないとするだろうか
4) 問題ないのだと思っていた
2
2
【53】
1.6
1) しかも
2) ただし
3) 要するに
4) それどころか
3
2
【54】
1.6
1) なれるはずだった
2) なりたくなってきた
3) なるわけではない
4) なれるのかもしれない
4
2
54
Đọc Hiểu >>
Đọc Hiểu >>
Kết Qủa
×
Tổng số câu trả lời đúng:
Tổng số câu trả lời sai:
Số câu chưa trả lời:
Tổng điểm phần từ vựng:
Tổng điểm phần ngữ pháp:
Tổng điểm phần đọc hiểu:
Tổng điểm phần nghe:
Ý kiến đóng góp (0)
CLOSE
Bạn cần login để viết commnet góp ý.