Đề Thi Tiếng Nhật
Đề Thi JLPT
Đề Thi Thử
Cách Tính Điểm
Từ Điển Ngữ Pháp
☆ Mới Nhất Đề thi N3 JLPT 2022/07
Trình Độ N1
Trình Độ N2
Trình Độ N3
Trình Độ N4
Trình Độ N5
Đề Thi JLPT
N3
07/2017
<< Ngữ pháp,Đọc Hiểu
Tính Điểm
問題1では、まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の(1)から(4)の中から、最もよいものを一 つ選んでください。
1番
2
1) 歌を歌う
2) ピアノをひく
3) ギターをひく。
4) バイオリンをひく
Tham khảo: 大学で男の学生と女の学生が話しています。女の学生は国際交流会で何をしますか。
男:鈴木さん、今度の国際交流会で、僕たちのクラブはみんなが知っている曲を演奏しようって決まったよね。僕たちが演奏して、参加者みんあなに歌ってもらおうって。
女:はい。
男:鈴木さん、ピアノやってたんだよね。
女:ええ、子どものころ習ってましたけど、もう...。
男:僕がギターやるし、佐藤君にバイオリンを頼むから、鈴木さんもやってよ。昔、習ってたんだったら、練習すれば思い出すよ。
女:うん...。本当に下手なんですよ。
男:大丈夫。曲は簡単なのにするから。じゃ、練習日が決まったら、知らせるよ。
女:はい。
女の学生は国際交流会で何をしますか。
2
4
2番
2
1) 1
2) 2
3) 3
4) 4
Tham khảo: 洋服の会社で、女の人と男の人が話しています。女の人はどこを描き直しますか。
女:課長、新しいコートのアイデア描いてみたので、見ていただけませんか。
男:うん、ボタンは小さくしたんだね。
女:はい、流行を意識しました。
男:そう。このポケットの形、いいね。だけど、袖の所、ちょっとさびしいなあ。ここ、もうちょっと工夫してみて。
女:分かりました。
男:株は大きめだね。
女:はい、つけたり外したりできるようにしました。
男:そう。じゃ、描き直したら、また見せてね。
女:はい。
女の人はどこを描き直しますか。
3
4
3番
2
1) しりょうをうけつけに運ぶ
2) しりょうをさんかしゃの机におく
3) ビデオを会場に運ぶ
4) ビデオのいちを決める
Tham khảo: 講演会の会場で、女の人と男の人が話しています。男の人はまず、何をしなければなりませんか。
女:本田さん、午後の山本先生の講演会だけど、資料のコピーはできていますか。
男:はい、準備してあります。
女:その資料、受付で配る予定だったんだけど、参加者の机の上においておくことになったから、忙しくなる前に、やっておいてもらえますか。
男:わかりました。あの、今日の講演は、ビデオで撮るんですよね。
女:うん、ビデオは会場に運んであるから、先生がいらっしゃったら、どこから撮ればいいかお聞きして、一時間くらいしたらいらっしゃるか
男:あ、ビデオの位置ですね。わかりました。
男の人はまず何をしなければなりませんか。
2
4
4番
2
1) ぶいんにメールを送る
2) 何をおどるか決める
3) 人数をかくにんする
4) お茶とおかしを買う
Tham khảo: 大学でダンス部の男の学生と女の学生が話しています。女の学生は、何をしなければなりませんか。
男:森さん、加藤君が今月でダンス部をやめるって、聞いた?
女:うん。おうちの事情なんだってね。
男:今月末の練習日が加藤君が来るの、最後になるから、皆で一緒に踊りたいね。悪いけど、部員の皆にメールで連絡を回してくれる。必ず来てって。
女:わかった。何を踊るか決めなくちゃね。
男:うん、夏の大会で優勝した時のダンスにしよう。あっ、やっぱり最初のメールは部長の僕から出したほうがいいよね。来られるかどうか、返事は森さんに送ってもらうようにするから、人数の確認をお願い。
女:わかった。
男:終わったあとで、皆で何かしたいね。
女:うん。お茶とかお菓子買っておこうか。
男:何をするかは、人数がわかってから決めよう。
女の学生は、何をしなければなりませんか。
3
4
5番
2
1) 今日、山川駅のまどぐちに行く
2) 今日、南駅のわすれものセンターに行く
3) 明日、山川駅のまどぐちに行く
4) 明日、南駅のわすれもののセンターに行く
Tham khảo: 女の人が駅に電話しています。女の人はどうしますか。
男:はい、山川駅です。
女:すみません、今日、山川駅を出た後、定期券がないことに気づいたんです。駅の近くの交番に行ってみたんですが、なくて...。あっ、青木ひろこと申します。
男:定期券ですね。ちょっと待ってください。ああ、届いてますよ。
女:よかった。ないと困るので、明日の朝、伺います。
男:今日中でしたら、この山川駅の窓口でお預かりしているんですが、次の日からは全部南駅の忘れ物センターに移すことになっていますので、明日以降は南駅に取りに行ってください。
女:え。明日、山川駅に行くので、置いておいていただけませんか。
男:申し訳ありません、翌日以降、忘れ物はすべて南駅で受け取っていただくことになってるんですよ。
女:そうですか。今日はどうしてもいけないので、仕方ないですね。わかりました。
女の人はどうしますか。
4
4
6番
2
1) ことばの使い方をなおす
2) ないようについて質問する
3) しせいについて注意する
4) 話すはやさをチェックする
Tham khảo: カルチャーセンターの話し方教室で、先生が話しています。参加者は今日、隣の人のスピーチを聞いて、何をしますか。
今日は先週に続き、スピーチの練習をします。先週は話したいことを書いて、ことばの使い方も直しましたね。今日は、隣の人と二人で練習をします。 お互いに準備した内容を話しましょう。相手の話を聞いて、内容について、何か必ず質問してください。質問を考えることが自分のスピーチをよくするヒントにもなりますよ。 立ち方など、姿勢については来週やります。話す速さは家で時計を見ながらチェックしてくださいね。
参加者は今日、隣の人のスピーチを聞いて、何をしますか。
2
4
問題2 では、まず質問を聞いてください。そのあと、問題用紙を見てください。読む時間があります。それから話を聞い、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つえらんでください。
1番
2
1) 仕事が楽しくないから
2) きゅうりょうが高くないから
3) 家から店まで遠いから
4) 仕事の始まる時間が朝早いから
Tham khảo: 大学で、女の学生と男の学生が話しています。男の学生は、どうしてアルバイトをやめるといっていますか。
女:何の雑誌読んでるの?
男:アルバイト情報の雑誌。バイトさがしてるんだ。今、働いているパン屋、やめようと思って。
女:え、どうして。パンを作るのが好きだから始めたって言ってたよね。
男:うん、実は、来年留学すること考えててね。好きなことなら、多少給料は安くてもいいと思って、パン屋のバイト始めたんだけど、留学するためには、お金が必要だから。もう少し時給が高いといいなって思って。
女:そうなんだ。家からけっこう遠いし、朝も早いバイトだから、大変だしね。
男:そこはあまり気にならなかったんだけど、留学のことを考えるとね。
男の学生は、どうしてアルバイトをやめるといっていますか。
2
4
2番
2
1) 木曜日の午前1) 0時
2) 木曜日の午後
4) 時
3) 金曜日の午前1) 0時
4) 金曜日の午後
4) 時
Tham khảo: 電話で女の人と受付の人が話しています。女の人は何曜日の何時からのレッスンを受けることにしましたか。
女:すみません、今日の朝、10時にギターのレッスンを予約していた山田です。急ですみませんが、今日は都合が悪くなってしまったので、別の日に変えてもらえませんか。
男: 山田様ですね。では、先生に伝えておきます。
女:はい、お願いします。
男: 次のレッスンはどうなさいますか。平日の午前10時から午後7時までの間で、ご都合のいい時間に予約していただけますが。
女:そうですね。じゃ、木曜日の4時からでお願いできますか。
男:すみません、その時間は予約がいっぱいで、あいておりません。翌日の同じ時間だったら、空いていますが。
女:えっと、あ、金曜日ですね。大丈夫です。それで、お願いします。
男:承知しました。それでは、お待ちしております。
女の人は何曜日の何時からのレッスンを受けることにしましたか。
4
4
3番
2
1) りょうしんに会うため
2) 大学院の試験をうけるため
3) 友人のけっこんしきに出るため
4) 姉の子どもに会うため
Tham khảo: 大学で、男の留学生と女の学生が話しています。男の留学生はどうして国に帰るといっていますか。
男:森さん、僕、明日から国に帰るから、来週のこの授業でられないんだ。戻ってきたら、授業のノート見せてもらってもいい?
女:いいけど、どうしたの?ご両親に会いにいくの?
男:いや、この間、会いに来てくれたばかりだから。実は、僕、国で大学院に進みたいんだけど、来週、その状があるんだ。それで、せっかくだから、来月結婚する友人にも会いたいんだけど、その時間はないかもしれないなあ。
女:そうなんだ。試験、うまくいくといいね。あっ、前に日本で会ったお姉さんは元気。
男:うん、つい最近、子どもが生まれたよ。今回、会えたらいいなあ。
女:そうだね。
男の留学生はどうして国に帰るといっていますか。
2
4
4番
2
1) 毎朝、自転車に乗ること
2) スポーツクラブで運動すること
3) 早くねて、早く起きること
4) 朝ご飯をきちんと食べること
Tham khảo: 会社で男の人と女の人が話しています。女の人は健康のために、最近何を始めましたか。
男:最近、元気そうだね。
女:ああ、調子いいよ。
男: 健康のこと考えて、何か運動でもしてるの?
女:うん、三ヶ月ぐらい前から、毎朝30分自転車に乗ることにしたんだ。スポーツクラブに通ってた時期もあったんだけど、やっぱりお金がかかるからね。
男:出勤前だよね?朝、忙しくない?
女:朝早く起きるのはちょっと大変だけど、運動してるおかげで、最近は夜早く寝られるようになったよ。朝ごはんもきちんと食べられるようになったし。
男:そう。いいことばっかりだね。僕も何か始めよう。
女の人は健康のために、最近何を初めましたか。
1
4
5番
2
1) 色の種類が多いところ
2) ねだんが安いところ
3) こわれにくいところ
4) とても軽いところ
Tham khảo: 会社で女の人と男の人が話しています。男の人は、みどり電気の新しいパソコンのどんなところがいいと言っていますか。
女:吉田さん、パソコンのこと詳しいですよね。今使ってる私のパソコン、最近調子がわるいから、買い換えようと思ってるんです。旅行とかでパソコン持って移動することが多いから、持ち運びするのに便利なのがいいんですけど。
男: 色とか値段とか、ほかに何か希望はありますか。
女:特には...。 男:そうですね。みどり電気から先月出た新しいパソコンはどうですか。そんなに安くはないんですけど、丈夫で壊れにくいんです。いま、私も使ってますよ。
女:そうですか。値段は少しぐらい高くても、しかたないって思ってます。
男: 色の種類も多いですが、それはそんなに重要なことじゃないですね。特に軽いってことはありませんけど、外出先でよく使うんなら、丈夫なほうがいいと思いますよ。
女:確かにそうですね。ありがとうございます。
男の人は、みどり電気の新しいパソコンのどんなところがいいと言っていますか。
3
4
6番
2
1) けいごの使い方をまちがった
2) きゃくの名前を聞くのをわすれた
3) きゃくのでんごんを正しく聞けなかった
4) メモを取るのに時間がかかった
Tham khảo: 会社で男の社員が新入社員に話しています。男の社員は若い頃どんな失敗をしたと言っていますか。
男:会社では、お客様から伝言を預かる機会がよくありますが、最初は結構失敗します。私も新入社員のごろ、電話でお客様から、課長への伝を報まれたことがあります。 敬語の使い方に気をつけながら、名前や伝言の内容など、きちんと伺ったのですが、書くのに時間がかかり、お客様を怒らせてしまいました。あとで、もちろん丁寧なことも大切だが、 速さにも十分に注意するように、と課長から言われました。
男の社員は若い頃どんな失敗をしたと言っていますか。
4
4
問題3 では、問題用紙に何もいんさつされていません。この問題は、ぜんたいとしてどんなないようかを聞く問題です。話 の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、(1)から(4)の中から、
ーメモー
1番
2
1)
2)
3)
4)
Tham khảo: 卓球の試合の後で、女の人と男の選手が話しています。
女:お疲れさま。勝ってよかったね。すごく落ち着いてるように見えたよ。
男:いや。全然、そんなことないよ。どきどきしてた。
女:そうだったんだ。わからなかったよ。
男:練習順張ってきたけど、練習と試合は違うからね。何度も優勝してる選手が相手だったから、点数に差が出た時は、もうだめだと思ったけど、みんなの声が聞こえて、絶対負けられないと思ったんだ。そうしたら、力が出てきて。
女:そうか。本当に良かったね。
男の選手は試合についてどう言っていますか。
1. 練習と同じように落ち着いてできた。
2 . 練習不足で失敗が多かった。
3. 相手が弱く簡単に勝てた。
4. 緊張したが、応援で頂張れた。
4
4
2番
2
1)
2)
3)
4)
Tham khảo: ラジオでアナウンサーが話しています。
猫が好きだけど、何か理由があって、ペットとして飼うことができないという方、駅前のミケというお店では、コーヒーや紅茶を飲みながら、さまざまな猫をすぐそばで見ることができますよ。注意を守れば、自由に触ったり、一緒に遊ぶこともできます。 いろいろな種類の餌もあって、餌をやることも可能です。人に慣れている猫ばかりですので、安心ですよ。新しい猫が入ったときには、名前を募集することもあるそうです。 自分が名前を付けた猫がいると、会いに行きたくなりますよね。
アナウンサーは何について話していますか。
1. 猫をペットにするときの注意
2. 猫と一緒に過ごせる店
3. 猫の好きな餌の種類
4. 猫の名前の募集
2
4
3番
2
1)
2)
3)
4)
Tham khảo: テレビでアナウンサーがある祭りについて、話しています。
来月入日から、桜町で第五回桜音楽祭りが行われます。三日間、町の公園や店でクラシックやジャズなどが演奏されるこの祭り。音楽を楽しむために、毎年多くの人が集まります。 桜町は小さい町ですが、祭りでこの町を知る人も増えました。今では、祭り以外の時期にも、観光に来る人が増えています。 毎年、町の若者が中心になって、この祭りを行っていて、若者が自分たちの町について知る機会にもなっています。
アナウンサーはこの祭りの何について話していますか。
1. 祭りの歴史
2.祭りを始めた理由
3. 祭りによる効果
4. 祭りに対する町の人の意見
3
4
問題4 問題4では、えを見ながら質問を聞いてください。やじるし(➡)の人は何と言いますか。1から3の中から、最もよい ものを一つえらんでください。
1番
3
1)
2)
3)
Tham khảo: パソコンが使えなくて、後輩が困っています。後輩に何といいますか。
1. 使い方、教えようか。
2. これ、教えてくれる。
3. 使ってもいいよ。
1
4
2番
3
1)
2)
3)
Tham khảo: アレルギーで卵が食べられません。ケーキに卵が入っているかどうか知りたいです。店の人に何といいますか。
1. 卵を入れなくていいですか。
2.このケーキは卵を使っていますか。
3. 卵を食べなきゃならないんですか。
2
4
3番
3
1)
2)
3)
Tham khảo: 書類に部長のサインがほしいです。部長に何といいますか。
1. サインをもらってきてくださいませんか。
2. こちらにサインをいただきたいんですが。
3. どちらにサインをいたしましょうか。
2
4
4番
3
1)
2)
3)
Tham khảo: 電車に乗ります。出発しそうです。友達に何といいますか。
1. ねえ、急がないと。
2. さっき、出発したところだよ。
3.もう行っちゃったね。
1
4
問題5 では、問題用紙に何もいんさつされていません。まず文を聞いてください。それから、そのへんじを聞いて、(1)か ら(3)の中から、最もよいものを一つえらんでください。
1番
2
1)
2)
3)
Tham khảo: 田中先輩、レポート書いたんで、ちょっと見てほしいんですけど。
1. 見てもらえて、よかったね。
2.そんなに見たいの。
3. 僕でよければ。
3
4
2番
2
1)
2)
3)
Tham khảo: ねえ、留学のパンフレットって、どこに行ったらもらえるか知ってる。
1. 留学先はどこでもいいと思うよ。
2. うちの学部の事務所にあるよ。
3. どこが人気があるか知らないなあ。
2
4
3番
2
1)
2)
3)
Tham khảo: 研究、うまく進んでないんだって。先生に相談したほうがいいんじゃない?
1. 先生と相談してくれたんだね、ありがとう。
2.そうだね。相談してみる。
3. 相談するの、まだ早すぎるよね。
2
4
4番
2
1)
2)
3)
Tham khảo: 今度、スピーチ大会に出るんだけど、何について話したらいいか、テーマ、なかなか決められなくて。 1. 自分でテーマ、選んじゃいけないの? 2.何について話すか、テーマ、もう決まってるんだね。 3. テーマ、決めるのって難しいよね?
3
4
5番
2
1)
2)
3)
Tham khảo: 中村さん、机の上ひどいね。もう少し整理したらどう?
1. もっときれいに片付けてね。
2.うん、後で片付けるよ。
3. ああ、片付けてくれたんだね。
2
4
6番
2
1)
2)
3)
Tham khảo: 学校の食堂、昼の時間はいつも込むから、込まないうちに、食べに行かない?
1.もう込んじゃってるの?
2.ええ?早く食べたいんだけど。
3. じゃ、今から行こうか。
3
4
7番
2
1)
2)
3)
Tham khảo: 山下さん、さっき見せていただいた資料、一部コピーさせていただけませんか。
1. ええ、かまいませんよ。
2.あっ、コピーされたんですね?
3. 私がコピーするんですか。
1
4
8番
2
1)
2)
3)
Tham khảo: 今から、郵便局に切手買いに行くけど、ついでに何かある?
1. はがき出して来てくれない?
2. 郵便局は確か駅前にあるよ。
3.ごめん、僕は一緒に行けないよ。
1
4
9番
2
1)
2)
3)
Tham khảo: 昨日、レストラン予約していったんだけど、30分近くも待たされたよ。
1. 次は予約してから、行かなくちゃね。
2. てゆっくり食事できて、よかったね。
3. それじゃ、予約した意味ないね 。
3
4
28
<< Ngữ pháp,Đọc Hiểu
Tính Điểm
Kết Qủa
×
Tổng số câu trả lời đúng:
Tổng số câu trả lời sai:
Số câu chưa trả lời:
Tổng điểm phần từ vựng:
Tổng điểm phần ngữ pháp:
Tổng điểm phần đọc hiểu:
Tổng điểm phần nghe: