vi
en
Đăng ký
Đăng nhập
Đề Thi Tiếng Nhật
Đề Thi JLPT
Đề Thi Thử
Cách Tính Điểm
Từ Điển Ngữ Pháp
Trình Độ N1
Trình Độ N2
Trình Độ N3
Trình Độ N4
Trình Độ N5
Đề Thi JLPT
N2
12/2021
<< Từ Vựng,Ngữ pháp
Nghe (聴解) >>
間題 10次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1·2·3·4 から一つ選びなさい。
(1)
森はいつも独特な香りに包まれ、さわやかに感じられるが、それは
ある物質
の効果によるものだ。その物質は、木々が動けない体を守るために自ら作り出すもので、木につく虫や(注)細菌の増加を防いだり、落ち葉や枯れ木が腐ったときなどに生じる嫌なにおいを消したりする働きを持っている。さらにその物質には、人間の神経を安定させる効果もあるという。私たちが森林に入るとリラックスした気分になるのは、このためだ。
(注)細菌:非常に小さくて目に見えない生物
52)
ある物質
の働きについて、この文章からわかることは何か。
3
1) 人間の持つ嫌なにおいを防ぐ
2) 人々の気持ちを落ち着かせる。
3) 落ち葉や枯れ木を腐りにくくする。
4) 木々がもともと持っているにおいを消す。
2
3
(2)
以下は、池林市の市⺠文化センターに届いたメールである。
池林市⺠文化センター
ご担当者様
3 月に文化センターで行われる市⺠文化祭用のポスターについてお願いがあります。
ホームページには、サークルの代表者が直接センタ一の受付に持参するようにと書いてありますが、仕事の都合で、受付が開いている平日の開館時間には伺うことができません。そのため郵送での提出を認めていただくことはできませんでしょうか。
ポスターは、ホームページの指示にしたがって問題なく作成できていると思います。
お忙しいところすみませんが、ご回答いただけますようよろしくお願いいたします。
市⺠絵画サークルぽぷら代表 山下達次
53)このメールの用件は何か。
3
1) ポスターの作り方に間違いがないか確認してほしい。
2) ポスタ一の提出が遅れることを許可してほしい。
3) ポスターを休日に提出させてほしい。
4) ポスターを郵送で提出させてほしい。
4
3
(3)
下の文章は、新聞のコラムである。
最近は、環境のためによい商品が市場に多く出ているがそれらを求める際にとても便利なインターネットのサイトが、ある環境団体によって運営されている。そのサイトには、環境のことを考えた家電製品からホテルまで 10 分類、1 万点もの商品サービスの情報がある。
例えば、パソコンの場合、メーカ一名や「ノート」か「デスクトップ」かなどを指定して検索すると、約 74 点の商品のリサイクルの状況、修理のしやすさ、⻑寿命商品であるかなどを比較することができる。メーカー側が年 4 回、情報を書き換える仕組みとなっており、最新のモデルを検討する際にも便利だ
54)このインターネットのサイトの便利な点について述べているのはどれか。
3
1) 買いたいと思う商品についてこのサイトを通してメーカーから直接買うことができる
2) 買いたいと思っている商品が環境に良いか悪いかを、このサイトで調べることができる
3) このサイトには高齢者が使いやすいさまざまな家電製品やホテルの情報が載っている
4) 環境団体が各商品の情報を常に書き換えているので、最新のモデルを選ぶことができる
2
3
(4)
以下は、ある会社の社内文書である。
6月 24日
担当者各位
総務課⻑
事務用品の注文について
これまで、事務用品は,総務課で事務用品配達サービス会社に一括して注文・管理し、各課に支給してきました。しかし、事務作業を簡略化するため、8月より各課で直接注文していただくことになりました。管理も各課でお願いいたします。
なお、注文方法の詳細については、改めて説明会を行う予定です。
よるしくお願いいたします。
以上
53) この文書を書いた一番の目的は何か。
3
1) 事務用品の注文先の会社の変更を伝える。
2) 事務用品の注文方法の説明会の日時を知らせる
3) 事務用品の注文、管理方法の間題点を伝える。
4) 事務用品の注文、管理方法の変更を知らせる。
4
3
(5)
人材の評価や選抜の方式は,社会の根本的な活力を規定する最も重要な(注1)ファクターである。しかもその人材の育成には時間がかかる。競争のない社会、公正な評価が通らない組織は、⻑い目で見れば必ず(注2)衰退する。だからこそ、いつの時代でも、どの組織でも、優秀な人材の獲得に(注3)躍起になり、人材の育成に多大の努力を注ぐとともに、いかに公正な評価のシステムを組み込むのかという点に強い関心を払ってきたのである。
(注 1)ファクタ一:要素
(注 2)衰退する:衰える、弱くなる
(注 3)躍起になる:必死になる
56) 筆者は、人材が公正に評価されないと組織はどうなると述べているか。
3
1) 短期間で人材を育てられなくなる。
2) 優秀な人材を獲得できなくなる。
3) 組織の活力を維持できなくなる。
4) 組織への関心が薄くなる。
3
3
問題 11 次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1·2·3·4 から一つ選びなさい
(1)
次の文章は、ある小学校の先生が自分のクラスについて書いたものである。
5 年生を受け持った時の 5 月、T男が(注1)つぶやいた。
「僕はやりたくないなあ」
。だって、どうせ僕にはいいとこるなんてないもん」。クラスの友達の「いいところ探し」をしようと提案した時のことだ。
クラス替えをしたばかりで、まだ子ども同士の関係が深まっていない時期である。友達のことを知ってほしい、⻑所を見つける目を持ってほしい、という意図で提案した。T男のつぶやきを聞き、自信をつけさせるチャンスになるかもしれない、と考えた。
「その人のいいところや、良さを見つけた場面などを書きましよう」と全員の名前を書いたプリントを配布した。プリントを前に、ニコニコしながら書く子、友達の顔をちらちらと見て書く子、難しい顔で考え込む子など様々だ。それでも表情を見ているだけで、子どもたちが一生懸命友達の良さを見つけようとしている様子が伝わってきた。
T男を見ると、全く書けていない。小声で伝えた。「T男くんの良いところを書いてくれている人がたくさんいるよ」「うそだー」「うそじゃないよ。習字がうまいとか、係の仕事をちゃんとやっているとか」。聞いて(注 2) まんざらでもないといった表情である。続きを翌週までに仕上げておくことにした。T男も全員分の⻑所の記入ができた。
提出されたものをまとめ、冊子にして配布した。自分の⻑所について書かれたものを読んでいる子どもたちは、T男を含め誰もが、照れくさいけれどうれしい、といった表情だった。
(注 1)つぶやく:小さな声でひとりごとを言う
(注 2)まんざらでもない:必ずしも嫌ではない
57)
「僕はやりたくないなあ」
とあるが、T 男はなぜ「いいところ探し」をやりたくないと言ったのか。
3
1) 自分自身の⻑所が見つけられないから
2) 自分の良さを書くのがはずかしいから
3) 友達の⻑所を見つけるのは難しいから
4) 友達のことがまだよくわからないから
1
3
58)「いいところ探し」は、どのようにするのか。
3
1) 先生からもらった紙に、いいところのある友達の名前を書いて提出する。
2) 先生からもらった紙に、クラス全員の名前といいところを書いて提出する。
3) クラス全員の名前のある紙に、一人ひとりの⻑所を書いて、先生に提出する。
4) クラス全員の名前のある紙に、⻑所がある友達について書いて、先生に提出する。
3
3
59)「いいところ探し」の目的は何か。
3
1) T男のいいところをみんなに知ってもらい、T男が新しいクラスに馴染むようにすること
2) クラスのみんなが互いにほかの友達のことを知り、いいところを認め合うようにすること
3) 誰も気づいていなかった友達の⻑所を見つけて書き、クラスの前で話せるようにす ること
4) 友達のいいとことを探して書くことで、自分に足りなかったことに気づくようにすること
2
3
(2)
作り声は「本当の自分の姿を出したくない」という思いの表れでもあります。(中路)
日本には、話す人が違ってもまるで同じ人であるかのような「職業声」があります。その仕事に就く人は「自分はこんな声にならないといけない」と思い込んでいるかのようです。
特に(注1)接客業や営業職に多く見られる職業声は、まるで声なマニュアルや制服と同じように扱っているように感じます。自分の本来の声を職業声で覆ってしまうことで、「仕事を言われたとおりにやっていますよ」「自分はこの仕事をする人になりきっていますよ」と暗に示しているのです。自分の個性を消して(注2)うわべの職業声で話すことは、厳しい見方をすれば、人間対人間の場面で、個人を放棄しているとも言えますわ。個人の(注3)放棄は責任の放棄ともたやすく繁がります。
制服を着てしまうと組織の一員となって個人は消える。職業声も同じです。仕事に個性などいらないということでしょうか。しかし一日の三分の一は仕事をしているわけですから、その時間を制服のような借り物の声で話すことは、気楽ではあるかもしれないけれど、心身には大きな負担であろうと思います。
(注1)接客業:飲食店やホテルなどで客に接する職業
(注 2)うわべの:表面的な
(注 3)放棄する:捨てる
60) 筆者は、人々がなぜ「職業声」を使うと思っているか。
3
1) 自分が仕事をするうえで求められていると思っているから
2) 自分が仕事に慣れていると思われたいから
3) 自分がその仕事に合わないと思われたくないから
4) 自分の中で仕事のイメージを明確にできると思っているから
1
3
61) 「職業声」で話すことについて、筆者はどのように考えているか。
3
1) 人との繁がりがなくなってしまう。
2) 人に信用されなくなってしまう。
3) 仕事に対する自信を失ってしまう
4) 個人としての自分を消してしまう。
4
3
(3)
数年前、家を引っ越した。50年住み慣れた小さな家だったが、いざ引っ越しとなると、使っていない道具がごろごろ出てきて、あらためてものの多さにびっくりした。道具にしろ、本にしろずいぶん多量に所有していて、これを(注1)使いこなし、(注2)読みつくすには多量の時間がかかる。あと何年生きられるだろうと人生を逆算してみて、①
この物最はムダだなぁ
と引っ越しのトラックの助手席で考えた。
私は世間の人よりはものの所有欲が強いとは思っていない。むしろものをもたないほうと思っているが、それでもものが多過ぎるのである。
昔、「預かりものの思想」と言った人がいる。人はぽつんと生まれて、ぷつんと消えていく。家や土地、道具にしても、いくら自分の所有だとカんでみても、死んでしまえばもっていけない。いずれは世の中に返していかなければならない。このわずかな人生の時間の中で、②
それ
を楽しむしかないのだ。空気や水と同じように、土地も家も道具も、あらゆる諸物は世の中から預かって、生きている間だけ借りているのだ、という考えだった。たしかに、私たちはものへの所有欲が強い。車をもつ、家をもつ、高級プランド品をもつ、携帯電話をもつ、コンピューターをもつ、所有することで満足感を得ている。しかし、所有欲をふくらませるには、どこかで限界があるだろう。
「預かりものの思想」は、そういう(注 3)物欲にかられる私たちに冷水をかける思想だった
(注1)使いこなす:ここでは、すべて使う
(注2)読みつくす:すべて読む
(注3)物欲にかられる:物欲を抑えられなくなる
62) ①
この物最はムダだなぁ
とあるが、筆者はなぜそう考えたのか。
3
1) 残された時間ですべてを利用することができないから
2) 使っていない道具も一緒に 運ばなければならないから
3) 整理のために 人生の貴重な時間がなわれるから
4) 使わなくなったものがたくさんあるから
1
3
63) ②
それ
とは何を指すか。
3
1) 世の中
2) ものの貸し借り
3) 所有しているもの
4) わずかな人生の時間
3
3
64) 「預かりものの思想」では、ものをどのように考えているか。
3
1) 生きている間にすべて返さなければならない。
2) 生きている間だけ世の中から借りている。
3) 所有していてもいつかは消えてしまう。
4) 所有するより借りたほうがいい。
2
3
問題 12次は、森中市立図書館に張られている掲示(A)と、その図書館を利用している高校生が森中市に寄せた意見(B)である。A と Bの両方を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいものを 1・2・3・4から一つ選びなさい
A
森中市立図書館の掲示
おねがい
図書館を使用される方へ
閱覧室に自分の教科書や参考書を持ってきて机の上に広げ、学校の宿題や试験勉強をする中学生や高校生の方がいます。そのような行為は図書館の本を利用される方にとって迷惑になりますので、ご遠慮くださるようお願いします。
図書館の机は図書館の資料を利用される方々のためのものです。
森中市立図書館
B
高校生の意見
私は来年大学を受験する高校3年生です。受験に備えて勉強を始めていますが、夏休みに入り、しかり勉強したと思て家の近くの森中私立図書館に通うことのしました。家にいると、ついテレビを見たり、友達と電話したりして遊んでしまうからです。
ところが、その図書館には、勉強禁止の張り紙がされているのです。図書館はたくさんの人が本を利用することための場所であり、勉強する場所ではありません。だから、本を使う人を優先するために、図書館の本を利用しない勉強を禁止するというのも分かります。
しかし、多くの人が、私のように勉強をする場所としても必要としているのです。図書館は、もともと地域の住⺠へのサồビス機関だと思います。それなら勉強する場所として、受験生も利用できていいと思うのです。
図書館の人は、利用者が何を望んでいるのか、どうすればより利用しやすい図書館になるのかを常に考え、改善していくべきだと思います。
65) A の「森中市立図書館の掲示」は何を禁止しているのか。
3
1) 図書館の本の上に教科書を広げて勉強すること
2) 図書館の本を使わないで試験勉強などをすること
3) 中学生や高校生が図書館の閲覧室を利用すること
4) 高校生が図書館の本を使って学校の宿題をすること
1
3
66) A の「森中市立図書館の㐜示」と B の「高校生の意見」の内容について、正しいのはどれか。
3
1) AはBのような考えを持った利用者が今後増えることを望んでいる。
2) BはAの「おねがい」を理解してはいるが、十分に納得はしていない。
3) Aでは中学生や高校生が図書館で勉強中に話すことが問題になっている。
4) Bは図書館に住⺠へのサービスとして受験用の本も置くよう希望している。
2
3
問題 13次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1·2·3·4 から一つ選びなさい
(注1)ネットクークにつながったコンピュータには「オフライン状態」と「オンライン状態」があります。オフライン状態のコンピュータは、外部と(注2)交信せずに、すでにインプットされている情報やソフトウェアを用いて作業しています。一方、オンラィン状能のコンピュータは、インターネットなどで外部と交信しながら新しい情報やソフトウェアを取り入れながら作業します。人間にもまた、オフライン状態とオンライン状態があるようです。オフライン状態はいわば日常生活で、あまり新しいことを取り入れることはありませんが、オンライン状態では新しい情報を取り入れて、自分の行動や思考を変えていきます。
ぼくの場合、旅行に出ると自然にオンライン状態になります。いま住んでいる日本にいても当然、オンライン状態になることがありますが、旅に出れば、どちらを向いても新しい情報がたくさんあるので自然にオンラインになるのです。
動物は皆、(注3)本能にもとづいて習慣的に行動します。人間もまた動物で、強い習慣性があります。そして、習慣的なことに対しては、毎日の生活で疑問に感じることなどありません。しかし旅に出ると、非日常的な環境に放り出されます。そうすると、自分がいままであたりまえにやっていたことに疑問を抱くきっかけが生まれます。日々、あたりまえのようにやっていたことにも別なやり方があることに気づくのですそれがオフラインからオンラインになることにつながります。旅先でなら、自分とは違うことをしている人を見て、単に「こいつらは変だ」とか「おかしい」と思うのではなく、「この国の人は皆こういう ようにやっているようだから、(注4)一理あるんじゃないか」と考えることができ、(注5) ひいては「自分でもやってみようじゃないか」となります。そして、こういった経験を通して自分のそれまでのやり方、人生を考え直すことになるのです。(中略)
「灯台下暗し」という諺があります。「広辞苑」によると「灯台(燭台)の直下はあかりが暗いように、(注6)手近の事情はかえってわかりにくいものである」とあります。ふだんの環境にあって自分の人生を考え直したり、(注7)おさらいしたりしようと思っても、それは難しいのです。だから、ちょっと離れて自分のことを考えるために旅に出るのです。
(注1)ネットワーク:ここでは、インターネットなど
(注2)交信する:通信し合う
(注3)本能:生まれつき持っている性質
(注4)理ある:もっともな理由がある
(注5)ひいては:さらに
(注6)手近の:身近な
(注7)おさらいする:ここでは、振り返る
67) 筆者によると、人間の「オフライン状態」とはどういう状態か。
3
1) 他人と交流したいと思わない。
2) コンピュータをあまり使わない。
3) 新しいことをすることは少ない。
4) 日常生活の中でしか新しいことを探さない。
3
3
68) 筆者によると、人間は旅に出るとどうなるか。
3
1) 自分とは違うやり方があることに気づく。
2) 自分とは違うことをしている人を批判する。
3) 自分のやり方が自分に合っているとわかる。
4) 毎日の生活で感じた疑問を解決できる。
1
3
69) 旅について、筆者の考えに合うのはどれか。
3
1) 自分の知識を広げるために、旅をするといい。
2) 忙しい日常生活を忘れるために、旅は必要だ。
3) 旅によって、自分の人生を見つめ直すことができる。
4) 旅をたくさんすれば、自分の人生を変えることができる
3
3
問題14右のベージは、あるスーパーマーケットの宅配サービスの案内である。下の問いに対する答えとして最もよいものを、1·2·3·4 から一つ選びなさい。
スーパー森下の宅配サービス
スーパ一森下の会員(一般会員、シニア会員)のお客様が、スーパー森下でお買い求めになった常温の商品を、ご自宅まで配達いたします。ご利用を希望されるお客樣は、1 階サービスカウンターまでお越しください
*冷藏 冷凍の商品は宅配サービスの対象外です。
*専用の箱(縦 35cm 横 50cmx 高さ 30cm)で配逹いたします
一般会員 お買い物の合計金額 3.000円以上で、ご利用になれます。
シニア会員 お買い物の合計金額 1,00 円ごとに、1箱ご利用になれます。
・一般会員、シニア会員ともに、送ることができるのは 3 箱までです。
・お買い物の合計金額(宅配サービス対象外の物も含む)が、上の表の金額未満の場合、宅配サービスはご利用になれません。
[配達対象地域]
中区 岩⻑町全域、緑町全域、花森町 1 丁目〜5 丁目
北区 朝春町全域、千京町 3 丁目〜6 丁目
南区 平川町 1 丁目〜3 丁目
[配達受付と配達時間]
配達受付
配達時間
開店(午前 10 時)から正午まで
[A]当日午後 1 時〜5 時
[B]当日午後 5 時〜9 時
正午から午後 4 時まで
[A]当日午後 5 時〜9 時
[B]翌日の午前 9 時〜正午
午後 4 時から閉店(午後10 時)まで
[A]翌日の午前9時〜正午
[B]翌日の午後 1 時〜9 時
・配達時間は、[A][B]どちらかの時間が選べます。
[ご利用方法]
1 レジでご精算のあと、配達をご希望の商品を 1 階サービスカウンターにお持ちください
2 専用の箱に配逹をご希望の商品を入れ、会員カードとレシートを見せ、配達受付をしてください。
70) 次の 4 人は、スーパー森下で買い物を終えたとこるで、買った商品を自宅まで届けてほしいと考えている。この中で、店の宅配サービスを利用できるのは誰か。
名前
住所
会員の種類
買い物の合計金額
送る商品の量
リ一さん
南区平川町 2丁目
非会員
5,232円
3箱分
川口さん
中区緑町 4 丁目
一般会員
2,546円
2箱分
ハリスさん
北区千京町1丁目
シニア会員
2,179円
1箱分
高橋さん
北区朝春町 5丁目
シニア会員
1,630円
1箱分
3
1) リーさん
2) 川口さん
3) ハリスさん
4) 高橋さん
4
3
71) 加山さんは一般会員で、この宅配サービスが利用可能である。今日、水などの常温の商品と冷凍食品を買うつもりである。明日の午前中に商品を届けてもらいたい。送れるのは何で、受付は何時から何時までに済ませなければならないか。
3
1) 常温の商品で、午前10時から午後4時までに済ませる。
2) 常温の商品で、正午から午後10時までに済ませる。
3) 常温の商品と冷凍の商品で、午前10時から午後 4時までに済ませる。
4) 常温の商品と冷凍の商品で、正午から午後 10時までに済ませる。
2
3
20
<< Từ Vựng,Ngữ pháp
Nghe (聴解) >>
Kết Qủa
×
Tổng số câu trả lời đúng:
Tổng số câu trả lời sai:
Số câu chưa trả lời:
Tổng điểm phần từ vựng:
Tổng điểm phần ngữ pháp:
Tổng điểm phần đọc hiểu:
Tổng điểm phần nghe:
Ý kiến đóng góp (7)
Quy Phat Hoang
Câu 20: 思しきって --> 思いきって. Ad sửa lại giúp mình nha. Thanks ad!
Trả lời
2024-02-17 13:43:26
Admin
Cảm ơn đóng góp của bạn. Nội dung đã được cập nhật.Chúc bạn học hiệu quả.
Trả lời
2024-02-18 16:05:34
Quy Phat Hoang
Câu 56: 规定 --> 規定, ad sửa lại giúp mình. Câu 36: đáp án 3 phải là ならともかく. Thanks.
Trả lời
2024-03-27 16:50:41
Quy Phat Hoang
Đề bài đọc câu 70-71: 会员 --> 会員
Trả lời
2024-03-27 17:21:25
Quy Phat Hoang
Câu 65: đáp án 1 mới đúng.
Câu 66: đáp án 2 おわがい --> おねがい
Trả lời
2024-03-27 22:32:17
Admin
@Quy Phat Hoang:
Cảm ơn hỗ trợ của bạn. Chúng tôi đã cập nhật nội dung trên. Chúc bạn học tập hiệu quả.
Trả lời
2024-03-28 13:55:44
Quy Phat Hoang
Mondai 3 (phần nghe) câu 5: trong script nghe, お世話 --> オスは. Ad sửa lại giúp mình. Thanks
Trả lời
2024-06-28 17:39:53
Admin
Cảm ơn hỗ trợ của bạn. Chúng tôi đã cập nhật nội dung trên. Chúc bạn có kỳ thi thành công.
Trả lời
2024-06-30 09:21:08
Đỗ Hoàng Nam
Mondai 1 câu 5 phần nghe thiếu đáp án ạ
Trả lời
2024-07-02 18:23:09
Admin
Cảm ơn hỗ trợ của bạn. Chúng tôi đã cập nhật nội dung trên. Chúc bạn có kỳ thi thành công.
Trả lời
2024-07-02 22:19:03
LC
Câu 37 đáp án là にもなって mới đúng
Trả lời
2024-11-03 15:10:43
Admin
Cảm ơn đóng góp của bạn. Chúng tôi đã cập nhật nội dung trên. Chúc bạn học tập hiệu quả.
Trả lời
2024-11-05 12:05:30
CLOSE
Bạn cần login để viết commnet góp ý.