vi
en
Sign up
Sign in
Đề Thi Tiếng Nhật
JLPT Test
Practice Test
Scoring method
Grammar Dictionary
JLPT level N1
JLPT level N2
JLPT level N3
JLPT level N4
JLPT level N5
JLPT Test
N2
in 12/2024
Reading Comprehension >>
Reading Comprehension >>
問題1: ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1. 山本さんは
優秀
な社員だ。
1
1) ゆしゅう
2) ゆうしゅ
3) ゆしゅ
4) ゆうしゅう
4
1
2. そんなことを言われたら、私も
迷った
に違いない。
1
1) あやまった
2) あせった
3) まよった
4) うたがった
3
1
3. 今から行うのは
背骨
を伸ばす体操て‘す。
1
1) せいこっ
2) せこっ
3) せいぼね
4) せぼね
4
1
4. すぐに
実践
できるとは思っていなかった。
1
1) じっせん
2) じっけん
3) じっぜん
4) じっげん
1
1
5. 彼はコンサー トで派手な
衣装
を着ていた。
1
1) いそう
2) いしょう
3) いじょう
4) ゆうしゅう
2
1
問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4・から一つ選びなさい。
6.
けいび
をもっと厳しくしたほうがいい。
1
1) 警護
2) 係備
3) 警備
4) 係護
3
1
7. 安全な場所に
ひなん
をしてください。
1
1) 被離
2) 避離
3) 被難
4) 避難
4
1
8. 先祖を
うやまう
心を大切にしたい。
1
1) 拝う
2) 敬う
3) 礼う
4) 尊う
2
1
9. パソコン教室の
じゅこう
の申し込みをした。
1
1) 受講
2) 授講
3) 受校
4) 授校
1
1
10. あの人は本当に
あつかましい
人だ。
1
1) 圧かましい
2) 厚かましい
3) 熱かましい
4) 暑かましい
2
1
問題3 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4・から一つ選びなさい。
11. 中村選手は日本を代表する( )選手だ。
1
1) 高
2) 優
3) 名
4) 真
3
1
12. 今日は月が地球に( )接近する日なので、常の満月より大きく見えます。
1
1) 特
2) 最
3) 極
4) 激
2
1
13. 家のポストに私 ( )の手紙が入っていた。
1
1) 宛て
2) 着き
3) 届け
4) 便り
1
1
問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4・から一つ選びなさい。
14. 会員の登録が( )したので、今からサービスを利用できます。
1
1) 決着
2) 完了
3) 終業
4) 到達
2
1
15. 年を取って運動をしなくなると、 筋肉がだんだん( )いきます。
1
1) 潰れて
2) 欠けて
3) 尽きて
4) 衰えて
4
1
16. 会議時間が残り少なくなったので、 資料の詳細な説明は( )して、要点のみを 説明した。
1
1) 減量
2) 休止
3) 節約
4) 省略
4
1
17. この小説はフィクションだと( )いたが、実際にあった話らしい。
1
1) 思い込んで
2) 思い起こして
3) 考え抜いて
4) 考えついて
1
1
18. 山口さんは、子どもが怖がらないように優しい( )で話しかけた。
1
1) 音声
2) 口調
3) 顔色
4) 内心
2
1
19. 部下に仕事を教えるのは、 上司の( )の一つだ。
1
1) 労働
2) 勤務
3) 役目
4) 当番
3
1
20. 森さんは外食のとき、いつも誰かに払ってもらおうとするので、( )人だと思う。
1
1) みずみずしい
2) たどたどしい
3) ずうずうしい
4) よわよわしい
3
1
問題5___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4・から一つ選びなさい。
21. 佐藤さんが
ガイド
してくれました。
1
1) 案内
2) 解決
3) 応援
4) 準備
1
1
22. この表現は
修正した
ほうがいいですよ。
1
1) 調べた
2) 覚えた
3) 直した
4) 使った
3
1
23.
徐々に
会社に慣れてきた。
1
1) ずいぶん
2) いつのまにか
3) やっと
4) 次第に
4
1
24. 青いペンキが
はげて
いる。
1
1) 取れて
2) ついて
3) 乾いて
4) こぼれて
1
1
25. 彼女のあの
しぐさ
は印象的だった。
1
1) 考え
2) 動作
3) 着装
4) 言葉
2
1
問題6 次の言葉の使い方として最も近いものを、1・2・3・4・から一つ選びなさい。
26.
薄める
2
1) 私には難しすぎたので、コースのレベルを
薄めた
。
2) 部屋が暑かったので、 エアコンをつけて温度を
薄めた
。
3) スープがしょっぱかったので、水を加えて味を
薄めた
。
4) うるさいと言われたので、 テレビの音量を
薄めた
。
3
1
27.
充実
2
1) 今日の午後は雨の予報で、 空には雲が
充実
している。
2) 今はやりがいのある仕事ができて、 毎日が
充実
している。
3) 喫茶店の中は、コーヒーのにおいが
充実
している。
4) 計画を実行するためには、まだ問題が
充実
している。
2
1
28.
鮮明
2
1) 次回のセミナーの開催日はまだ
鮮明
に決まっていない。
2) できそうにない仕事は
鮮明
に断ったほうがいい。
3) X社の製品のほうが性能が
鮮明
に優れている。
4) あのときの出来事は今でも
鮮明
に覚えている。
4
1
29.
ふもと
2
1) 明日、駅の
ふもと
で池田さんと会う約束をした。
2) あのビルの
ふもと
に、 新しいお店ができるらしい。
3) 山の
ふもと
に車を止めて、そこから登りましょう。
4) ドアの
ふもと
に猫がいて、 開けることができない。
3
1
30.
定年
2
1) 私の会社は60歳が
定年
なので、 あと半年で退職だ。
2) この乗り物は子ども向けのため、10歳が
定年
になっている。
3) この国では、
定年
の20歳になると選挙で投票することができる。
4) 犬の
定年
は一般的に10歳から15歳の間だといわれている。
1
1
問題7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
31. 水泳教室に通い始めたころは、怖くて水に顔をつけること( )できなかったが、今は 泳ぐのが大好きだ。
1
1) なら
2) ほど
3) さえ
4) ばかり
3
2
32. この作業はかなり大変なので、一日で終わらせるのは( )無理だろう。
1
1) つい
2) まず
3) たとえ
4) 今に
2
2
33. 母はいちごジャムを作るとき、いちご100グラム( )80グラムの砂糖を使う。
1
1) に対して
2) に関して
3) によって
4) にあたって
1
2
34. この図書館には、借りている本を全部( )、ほかの本が借りられないという規則がある。
1
1) 返したすえに
2) 返したとはいえ
3) 返してはじめて
4) 返してからでないと
4
2
35. タクシー会社を経営する青山氏は、インタビューで「お客様から感謝の言葉を( )、人の役に立つ喜びを感じます。」と語った。
1
1) いただくよう
2) さしあげるよう
3) いただくたび
4) さしあげるたび
3
2
36. 妻は息子にどうしてもピアノを習わせたいと言っているが、私は本人が( )無理にさせなくてもいいと思っている。
1
1) やらされないのなら
2) やりたがらないのなら
3) やってほしくないのに
4) やってもはじまらないのに
2
2
37. この研究を始めたころは、そんなことを研究して意味が( )批判的な意見も多かったが、最近少しずつ認めてもらえるようになってきた。
1
1) あるというような
2) あるのかというような
3) あるということの
4) あるのかということの
2
2
38. 腕のけがはまだ完全に( )が、日常生活には困らなくなった。
1
1) 治りようがない
2) 治らないでもない
3) 治ったにすぎない
4) 治ったわけではない
4
2
39. 私は20年前に初めて富士山に登った。 山頂に立ったときの感動は今でも( )。
1
1) 忘れがたい
2) 忘れかけている
3) 忘れないといい
4) 忘れるおそれがある
1
2
40. 洗濯機に入れるときに気づいたからよかったが、 もう少しで大事な領収書をズボンのポケットに入れたまま( )。
1
1) 洗濯したようだ
2) 洗濯するつもりだった
3) 洗濯したせいだ
4) 洗するところだった
4
2
41. 毎晩私は、5歳の娘が寝る前にベッドで本を読んでやるのだが、 読んでいるうちに自分のほうが( )。
1
1) 寝てしまうことがある
2) 寝ておくことがある
3) 寝てしまうことにする
4) 寝ておくことにする
1
2
42. 社長として、社員全員が仕事に満足できる環境を整えたい。それは単なる理想( )。いや、私は理想ではなく必ず実現できると信じている。
1
1) でしかないはずだ
2) でなくてはいけないはずだ
3) でしかないのだろうか
4) でなくてはいけないのろうか
3
2
問題8 次の文の_★_に入る最もよいものを、1・2・3・4・から一つ選びなさい。
43. 長く使っている電子レンジが壊れてしまった。 古いものだし、修理に___ ___ _★_ ___ 買い替えたほうがいいかもしれない。
1
1) もう
2) 考えると
3) かかる
4) 費用を
Reference: かかる費用を
考えると
もう
2
2
44. 娘「今度のスピーチコンテスト、参加しようかなあ。 でも、自信ないなあ。」
母「チャレンジ___ ___ _★_ ___ ?いい経験になると思うよ。」
1
1) だけ
2) みたら
3) する
4) して
Reference: するだけ
して
みたら
4
2
45. このドレスを着ると、___ ___ _★_ ___ 気分になる。
1
1) 映画か何かに
2) なったような
3) 出てくる
4) お姫様にでも
Reference: 映画か何かに出てくる
お姫様にでも
なったような
4
2
46. 昨日は「母の日」だったので、いつもおいしいお弁当を___ ___ _★_ ___ 母が欲しがっていたアクセサリーをプレゼントした。
1
1) 感謝の
2) 作ってくれて
3) ありがとうという
4) 気持ちを込めて
Reference: 作ってくれてありがとうという
感謝の
気持ちを込めて
1
2
47. 学生時代は、周りの人から、無理して人に合わせようと___ ___ _★_ ___ することが多かった。
1
1) 言えずに
2) 気にするあまり
3) 自分の本当の気持ちを
4) 自分がどう思われているかを
Reference: 自分がどう思われているかを気にするあまり
自分の本当の気持ちを
言えずに
3
2
問題9 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、( 48 )から( 51 )の中に入る最もよいものを、1・2・3・4・から一つ選びなさい。
以下は、留学生の作文である。
農業ボランティア
ゴメス フランシスコ
半年前、 私は友達に誘われて、 働き手が足りない農家を手伝う 「農業ボランティア」を 始めた。 過去にごみ拾いなどのボランティアはしたことがあったが、 農業ボランティアの ことは友達に聞くまで知らなかった。 私は日本でいろいろな経験をしたいと思っていたの で、参加することにした。
わたしが手伝っているのは南さんという農家だ。 40代の夫婦がトマトやキャベツなど、いろいろな野菜を作っている。 農作業は初めての経験だったが、 農業は想像していた以上に知識や経験が必要だと感じた。【48】 、収穫のタイミングは、成長の具合や天気予報をもと に、いつかいいかを判断しなければならない。 また、 トマトなどは成長の段階に応じて与える水の量を変えないとしっかり育たない。 体力 【49】 必要で、 農業は本当に大変な仕事だ。
収穫したばかりのトマトを初めて食べさせてもらったときはあまりおいしくて【50】。収穫したときの達成感や大切に育てた野菜を味わう喜びは、このボランティアに参加しなければ感じられなかっただろう。
農業として役に立てたことが嬉しかったし、 多くの貴重な経験をすることがきます。
【51】 本当に良かったと思う。
【48 】
2
1) 一方
2) そして
3) 例えば
4) ただし
3
2
【49 】
2
1) だけ
2) も
3) は
4) こそ
2
2
【50 】
2
1) 感動したことだ
2) 感動していた
3) 感動したはずだ
4) 感動してしまった
2
2
【51 】
2
1) やってみて
2) やってみても
3) やってみたら
4) やってみたから
1
2
51
Reading Comprehension >>
Reading Comprehension >>
Results
×
Total number of correct answers:
Total number of wrong answers:
Total Number of unanswered:
Total vocabulary score:
Total grammar score:
Total Reading Comprehension score:
The total score for the listening section:
Comments posted (1)
Passer
Is the honnbunn of question 61 and 62 lost?
問題61と62の本文はミスがありますか?
您好,问题61和62的文章是否丢失了?
Reply
2025-03-31 22:17:32
CLOSE
Bạn cần login để viết commnet góp ý.