vi
en
Sign up
Sign in
Đề Thi Tiếng Nhật
JLPT Test
Practice Test
Scoring method
Grammar Dictionary
JLPT level N1
JLPT level N2
JLPT level N3
JLPT level N4
JLPT level N5
JLPT Test
N1
in 07/2015
<< Letters and Vocabulary,Reading Comprehension
Listening (聴解) >>
問題1 問題では、まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の上から4の中から、 最もよいものを一つ選んでください。
1番
2
1) イラストを入れる
2) レイアウトを変更する
3) タイトルの字体を元に戻す
4) 写真を減らす
Reference: 女の学生と男の学生が話しています。女の学生はこの後、原稿をどのように直しますか。
女:先輩、毎月出しているうちのサークルの広報誌、今回から私が担当することになったんですけど、原稿作ってみたので、ちょっと見ていただけますか。
男:へえ、今までのとだいぶ雰囲気が変わったね。
女:はい、友達にイラストレーター志望の子がいるので、今回ちょっと協力してもらって、イラストを入れてみたんです。
男:うん。レイアウトもよく工夫されてるし、うちのサークルの楽しい感じが伝わってくるね。
女:よかった。文字はどうですか。全体的に、字体を変えてみたんですけど。
男:うん、いいね。あ、タイトルの部分はサークルの顔のようなもんだから、いままで通りのほうが馴染みがあっていいんじゃない?
女:そうですか。
男:あと、今回イラストが入ったから、写真はもうすこし減らしてもいいと思うけど。
女:うーん。活動中の写真、読者からはなかなか好評なんですよね。
男:そっか。じゃあ、さっきのところだけ、お願い。
女:はい、分かりました。
女の学生はこの後、原稿をどのように直しますか。
3
4
2番
2
1) けいやくしょに署名して送り返す
2) 新しい銀行口座を開設する
3) 交通費の申請用紙をていしゅつする
4) 住所届けをていしゅつする
Reference: 電話で、女の人と男の人が話しています。女の人はこの後まず、何をしなければなりませんか。
女:あのう、すみません。四月から御社に入社します。山本と申しますが、送っていただいた書類について確認したいことがありまして、お電 お話いたしました。
男:ああ、はい。山本さんですね。どのようなご要件ですか。
女:あのう、受け取った封筒に、契約書が二部入っていたんですが...
男:あ、それはサインしたあと、両方返送してください。
女:はい。あと、給料の振込先なんですが、指定の銀行はありますか。みどり銀行の口座しか持ってないんですが。
男:口座はご本人名義のものなら、どこでも結構ですよ。
女:分かりました。あと、もう一点。交通費の申請用紙と住所届けも入っていましたが、実は、近々引越しを予定してるんです。ただ、決まるまでに、すこし時間がかかりそうで。。。入社までには決まると思います。
男:そうですか。では、新しい住所が決まり次第、すぐにご提出ください。
女:はい、お忙しいところ、ありがとうございました。
女の人はこの後まず、何をしなければなりませんか。
1
4
3番
2
1) 次の発表者に順番を代わってもらう
2) ほかの人にげんこうを読んでもらう
3) 発表の代わりに資料を先生に出す
4) 発表を録画して先生に出す
Reference: 大学で、留学生と先生が授業の発表について話しています。留学生は予定していた発表をどうしますか。
女:先生、ちょっと相談があるんですが。
男:あ、リーさん、どうしましたか。
女:あのう、わたし、来月の十日に、この授業で発表することになってるんですが。実は、その日、国から両親が来日することになりまして...日本ははじめてで、日本語がまったくできないので、わたしが空港まで迎えに行く必要があって、授業を欠席させていただきたいのですが、発表もありますし。どうしたらよいかと思いまして...
男:そうなんですか。分かりました。発表はそういう場合、普通は次の週の担当者と順番を変えて発表してもらうんですけど、今回は内容を考えると、順番が変わるのはねえ。
女:ああ。あのう、では、発表の原稿や配布資料はすべてわたしが作成して、当日、ほかの人に読んでもらうということはできませんか。
男:いや、発表するあでが今回の課題ですからね。ああ、そういえば前に、事前に発表を録画してもらって、当日みんなで見たことがありました。
女:そうですか。
男:それだと質疑応答ができないんですけどね。まあ、でも、今回、質問はみんなにメールで送ってもらうことにしましょう。休んだ週の次の授業で答えてください。
女:はい、分かりました。
留学生は予定していた発表をどうしますか。
4
4
4番
2
1) 取引先に電話をかける
2) 仕様書や契約書を準備する
3) 技術部に連絡する
4) 部長にトラブルの報告をする
Reference: 会社で男の人と女の人が話しています。男の人はこのあとまず何をしなければなりませんか。
男:課長、いま山田通信さんから連絡があって、先日うちが納入したシステムがうまく作動しないということなんですが。
女:え、本当?じゃ、先方には至急伺うと連絡して。
男:あ、先ほどの電話でひとまずそれだけは伝えました。
女:そう、それじゃ、仕様書や契約書の類いを揃えておいて。
男:はい。
女:あ、システムの問題ってことなら、技術部にも同行してもらいましょう。そっちの段取りから先にお願い。
男:わかりました。
女:それと...どの程度のトラブルになるか分からないけど、部長に報告しておく必要があるわね。
男:では、それもすぐに。
女:あ、わたしこれから別件で部長にお会いするになってるから、そっちはやっとくわ。
男:はい、わかりました。
男の人はこのあとまず何をしなければなりませんか。
3
4
5番
2
1) 研究テーマを修正する
2) 調査方法を見直す
3) 研究対象を変える
4) きそてきなぶんけんを集める
Reference: 大学で女の先生と男の学生が研究計画について話しています。男の学生はこのあと、何をしなければなりませんか。
女:この前出してくれた研究計画、見ましたよ。
男:ありがとうございます。
女:テーマはだいぶ絞られてきたわね。いいんじゃないかな。うーん、調査方法は子供にインタビューしてデータを集めるってあるけど、幼稚園児を相手に?
男:はい。そのつもりですが。
女:小学校高学年にならないと、話を引き出せないわよ。幼稚園児の行動が研究対象だったら、幼稚園での様子を観察するのが一般的よ。あとは保護者の方や先生に話を聞いてもいいし。
男:そうですか。
女:基礎的な文献、ちゃんと集めて読んだんだから、わかるでしょう。検討し直してね。
男:はい、わかりました。
女:それで、協力してくれる幼稚園はもう目処がついたの。
男:はい、僕がバイトしている幼稚園でデーをしてもいいと言われました。
女:それはよかったわね。
男の学生はこのあと、何をしなければなりませんか。
2
4
6番
2
1) 市場調査のデータを分析する
2) 思いつくことを全てメモする
3) 異業種の人と情報を交換する
4) ほかの分野の本や雑誌を読む
Reference: 会社で女の人と男の人が話しています。女の人は新たにまず何をしますか。
女:先輩、わたし来週までに新しい金融商品の企画を一つ出さなくちゃいけないんですけど。アイディアが浮かばなくて、どうしたらいいでしょう。
男:僕が新人の頃は、まずは「市場調査データを分析しろ、ニーズを冷静に分析するものが勝つ」って上の人からよく言われたよ。
女:それ、わたしも言われました。やってはいるんですが、なんだか既存の商品と似ったようなものしか思いつかなくて。
男:まあ、僕も最初はそうだったな。じゃあさ、いろいろ思いつくことをとりあえず片っ端からノートに書いていく。バラバラで関連がなくても気にしないで。そこから意外な関係性が浮かびあがるってことがあるよ。
女:アイディアを出せるだけ出すんですね。やってみます。
男:それから、異業種の人と交流することってすごく大事だよ。ほかの業界でいま何が話題なのか、どういうニーズがどこにあるか、世間話をにしてる中から学べるからね。僕にとっては一番の情報源だよ。まあ、人脈作りに時間がかかるから、来週までにっていうのはちょっとね。
女:へえ。今度、わたしもそういう場に連れてってください。
男:うん、いいよ。ほかには、そうそう。発想力を鈍らせないために、関係なさそうな分野の本とか雑誌なんかにも目を通すようにするのは鉄則だよね。
女:ええ、それはいつも意識しています。先輩、いろいろとアドバイス、ありがとうございました。
女の人は新たにまず何をしますか。
2
4
問題2 問題2では、まず質問を聞いてください。そのあと、問題用紙のせんたくしを読んでください。読む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一 つ選んでください。
1番
2
1) 体調をくずしにくくなったこと
2) 新しい目標ができたこと
3) 生活が規則正しくなったこと
4) 仕事以外の人間関係ができたこと
Reference: テレビで女のアナウンサーと男の人が話しています。男の人はランニングを始めて、何がよかったと言っていますか。
女:こんにちは。今日は俳優の田中悟志さんにお越しいただいています。さて、さっそくですが、田中さん、最近のご趣味はランニングだそうですね。
男:はい。昔は運動が大の苦手で、ランニングが趣味になるなんて思ってもいませんでしたが。
女:始めて半年ほどということですが。
男:ええ、親しい友人に勧められて、当初は体力作りを目的に始めてみたんです。体調を崩しにくくなったとか、体力がついたとか、目に見える効果っていうのはまだ実感してませんが、来年くらいにはマラソン大会に出ようという新しい目標ができたんです。おかげでこれまで以上に日々の生活が充実しています。
女:そうですか。あのう、毎日走っていらっしゃるんですか。
男:そうですね。仕事柄どうしても生活が不規則になりがちなんで、さすがに毎日となると、なかなか。
女:やっぱりそうですよね。
男:はい。これからはランニング関連のイベントにもどんどん参加して、仕事以外でも仲間ができたらいいなあと思っているところです。
男の人はランニングを始めて、何がよかったと言っていますか。
2
4
2番
2
1) 海外留学を通して得られた経験
2) アルバイト先で上司から学んだこと
3) 地域のボランティア活動での体験
4) けんめいに学業にはげんだこと
Reference: 大学の就職セミナーで卒業生が話しています。この人は今の仕事をするうえで、大学生の時の何が一番役に立ったと言っていますか。
男:大学生の時、学生ならではの経験を積みたいと思い、海外に一年間留学しました。で、留学資金を稼ぐため、結婚式場でバイトをしていたんですが、そこで出会った上司が、まあ、何でも全力投球する人で、その真摯な態度に社会人としての仕事に対する姿勢を教わりました。地域のボランティア活動にも参加していましたが、その経験が今の福祉の仕事に直結したかというと、そこはなんとも。今となっては、いろいろやりすぎて、学業が若干おろそかになったことが悔やまれますね。
この人は今の仕事をするうえで、大学生の時の何が一番役に立ったと言っていますか。
2
4
3番
2
1) 外観が特徴的であること
2) 内部の構造が独特であること
3) 現在も一般の人が生活していること
4) 著名な作家が住んでいたこと
Reference: 講演会で女の人が町の文化財になっている民家について話しています。この民家はどのような点に価値があると言っていますか。
女:この町には江戸時代末期に建てられた家、民家がいまも一軒残っていて、その歴史的な価値から町の文化財に指定されています。この民家、外観上は屋根や壁などその時代のものとして取り立てて特徴があるわけではないんですが、えー、これは最近の調査で明らかになったんですが、ほかにはない構造、珍しい柱の組み方で建てられているということが明らかになって、専門家たちの間で改めて注目を集めています。いまも一般の方が暮していて、詳しい調査をするのもなかなか難しいんですが、学術的な価値は非常に高い言われています。この町にはほかにも歴史的な建物が多く、中には、明治時代の著名な作家が住まいとしたものもあります。
この民家はどのような点に価値があると言っていますか。
2
4
4番
2
1) 新商品の開発
2) 技術力の向上
3) こきゃく心理の理解
4) 海外での商品の売り上げ向上
Reference: ラジオで、女のアナウンサーと社長が話しています。漫画は社長にとって、何に役立っていると言っていますか。
女:こんにちは、社長の読書のコーナーです。さっそくですが、吉田社長は、人気漫画の『侍物語』を全三十巻お読みになったと伺いましたが。 男:ええ。それがきっかけで、うちの商品開発に繋がったんですよ。漫画はアイディアの宝庫だと思います。他にも漫画からヒントを得て作った商品があるんですよ。
女:ああ、そうなんですか。
男:皆さんもご存知の通り、国内に止まらず、海外でも漫画の愛読者が増えているようですね。未来の科学技術を予言するものから、人間の心理を描いたものまで、幅広くかつ深い作品が多いですからね。日本の漫画を読んで、日本文化やロボットなどの先端技術に興味を持つ方も多いんじゃないですか。
女:はい。今や日本文化の発信の一端を担っていると言われていますね。
男:ええ。日本を深く理解する人が増えることが、将来、日本商品の人気に繋がり、うちの商品の海外での販売地域の拡大に繋がることを期待しています。
漫画は社長にとって、何に役立っていると言っていますか。
1
4
5番
2
1) やりたい仕事ができる職場が見つかったから
2) 今の開発の仕事に自分が向いていないと思うから
3) 自分の専門を生かした仕事ができなくなるから
4) 大学院に入って専門性を高めたいから
Reference: 会社で、男の人と女の人が話しています。女の人が会社を辞めようと思っている理由は何ですか。
男:鈴木さん、話って何?
女:あのう、先輩。実は私、今年度いっぱいでこの会社を辞めることになったんです。
男:ええ?!辞めてどうするの。
女:転職先はいくつか当たっているんですけど、なかなか厳しくて。
男:そっか。せっかく商品開発っていう自分の専門が生かせる部門にいるのに、もったいないな。
女:それが、来年度以降、会社が大きく方針を転換することになって、商品開発部は縮小されることになったんです。
男:えっ、そうなの。
女:はい、私も来年度から他の部署に移動することになって。私、この開発の仕事にすごくやりがいを感じていたんです。それだけに、これからもやっぱり自分の専門を生かせるどこか新しい職場で力を試してみたいと思ってるんです。一度は大学院に進学して、専門性を高めることも考えたんですが。経済的に余裕がなくて。
男:そっか。いい仕事が見つかるといいね。
女の人が会社を辞めようと思っている理由は何ですか。
3
4
6番
2
1) 一人の職人が全工程を手がけている点
2) デザインがユニークでどくそうできな点
3) 高級感のある木材で作られている点
4) 時間とともに色が変わり、味わいが出る点
Reference: アナウンサーが男の人にインタビューしています。男の人は今作っているいすはどんな点に人気があると言っていますか。
女:今日は家具職人の木村さんにお話を伺います。よろしくお願いいたします。あの、今、木村さんが手がけていらっしゃるこちらの木のイスのシリーズ、 大変な人気でなかなか製作が追いつかないそうですが。
男:ええ、全工程を一人でやってるもんですから。なかなか数が作れなくて、私自身、お客様からの反響に驚き、感謝しています。デザインに凝り、ユニークで独創的な形のイスにこだわった時期もあったのですが。これはむしろ余分なものを極力落としたデザインで、あえて着色もせず、素材そのもののよさを味わえるようにしています。
女:何か特別な木材を使っているんですか。
男:いや、特に高級な木材というわけではないんですが、着色してない分使えば使うほど味のある色になっていくんです。年月を経るほどに、自分だけのオリジナルのいすになっていく。そんなところが受け入れられている要因なんだろうと思っています。
女:そうですか、素敵ですね。ありがとうございました。
男の人は今作っているいすはどんな点に人気があると言っていますか。
4
4
7番
2
1) 商品のラベルに安全情報を表示すること
2) インターネットで安全情報を公開すること
3) 店頭に客の相談窓口を開設すること
4) 事故のときに適切に情報をていきょうすること
Reference: テレビでスーパーの社長が食の安全性について話しています。社長は新たに何に取り組みたいと言っていますか。
男:松本さんは大手スーパーの社長でいらっしゃいますが、最近よく話題になる食の安全性に関して、どのような取り組みをしていらっしゃいますか。
女:はい、お客様の意識の高まりにおこたえするために、たとえば、商品にラベルをつけるなどして、産地や流通経路に関する情報を詳細に開示して参りました。同様の安全情報をインターネットで閲覧できるようにしてほしいという要望もありまして、この点は早急にシステムを構築したいと考えております。また、お客様に個別に対応するために店頭に相談窓口を開設しているのもわが社の特徴です。しかしながら、いくら安全とされるものであっても、予測しえない事故が起こります。そんなときにも、速やかに情報を提供できる体制。そのような体制を従来どおり維持していきたいと考えております。
社長は新たに何に取り組みたいと言っていますか。
2
4
問題3 問題3では、問題用紙に何も印刷されていません。この問題は、全体としてどんな内容かを聞 く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、しつもんとせ んたくしを聞いて、1から4の中から最もよいものを一つ選んでください。
ーメモー
1番
2
1)
2)
3)
4)
Reference: ラジオで男の人が話しています。
男: 猫が喉をごろごろと鳴らしながら気持ちよさそうに寝ている姿はかわいらしくて、見ているだけで癒されます。これは、母猫が子猫を安心させるためによく出す音なんですが、他にも気分がいい時や、リラックスしているときも鳴らしています。でも実は、体調が悪いときにもこの音を出していると言われているんですよ。猫は骨折しても他の動物と比べて、倍以上の速さで回復するそうですが、その秘密ももしかしたら、この音を出すことと関係があるのかもしれないという話を聞いたことがあります。私はこのごろごろには他にも何か特別な力があるのではないかと思っているんです。
男の人は何について話していますか。
1. 猫が人にもたらす癒し
2. 猫の愛情表現の方法
3. 猫が出す喉の音
4 . 猫の回復の速さ
3
4
2番
2
1)
2)
3)
4)
Reference: テレビで男の人が話しています。
男:えー、このクリップトメールは創立以来わが社でずっと販売してきた商品ですが、ある年を境に、売れ上げが一気に跳ね上がったんです。デザインの改良や、科学の見直しもなかったときのことでしたので、一体どうしたのか見当もつかなかったのですが、消費者アンケートの結果からあることが分かりました。受験を控えたお子さんを持つ親が、受験を前に食卓に勝てそうな名前の食べ物、例えば、豚カツなどを並べるというようなことをしますが、私どもの「トメール」もその親子さんの気持ちにお応えできたようです。「落ちる」のを「とめ~る」、なるほどなと、せめてもの親心がクチコミとなってネット上で広がったわけなんですね。
男は何について話していますか。
1. 商品が急に売れ出した理由
2. 商品開発の裏話
3. 商品デザインを改良したきっかけ
4. 開発者が商品に込めた気持ち
1
4
3番
2
1)
2)
3)
4)
Reference: テレビで、サッカー選手が話しています。
「えー、私はこの度、現役生活に終止符を打つことにいたしました。昨年、試合中に負傷してしまい、大きな手術を受けました。必死のリハビリが実って、今シーズン終盤には何とか試合に出場することができ、最後は、チーム悲願の優勝を果たすことができました。チームとしては最高の結果を得て、この上ない感動は味わいましたが、個人的に満足のいくプレーができたといえば、そうではありません。自身が納得のいくプレーができなくなった以上、今後継続していくことは難しいと感じました。怪我をして辛かったときに、支えてくれたファンやスタッフの方々、チームメート、そして家族には、感謝の気持ちでいっぱいです。」
サッカー選手は主に、何について話していますか。
1. 怪我が治って、復帰できた喜び
2. 優勝したときの感動
3.引退を決意した経緯
4.選手を支える人々の大切さ
3
4
4番
2
1)
2)
3)
4)
Reference: 大学で、女の学生と男の学生が話しています。
女:このまえ、大学院に行くか、就職するか迷ってるって言ってたけど、進路、どうするか決めた?
男:それがさあ、先輩に「大学院に行こうかと思ってるんですけど」って相談したら「就職するのが嫌なだけじゃないのか」って言われてさあ、最初はそんなことあるもんかってちょっとむっとしたんだけど、いろいろ話してたら、先輩に言われたこと、案外当たってるかもって思ってきて。
女:そうなんだ。
男:うん。周りが就職活動をし始めたから、焦ってきちゃって、でも、流されないぞって思って、自分なりにしっかり考えたつもりだったんだ。けど、結局嫌なことを先延ばしにしてただけだなあって。
女:うーん。
男:今大学院に行く必要があるのかとか、行くにしても、なにを研究したいのかっていうのは、二の次になってたし、将来どんな仕事がしたいあのかってのも、ちゃんと考えてたわけではじゃないことに気がついたんだ。
女:そっか、じゃあ、振り出しに戻っちゃったね。
男:そうでもないよ。今自分が何を考えなきゃいけないかがはっきりしたから、大いなる進歩さ。
女:うーん。
男の学生はいま進路についてどう思っていますか。
1. 大学院に行きたいが就職する。
2. 就職したいが大学院に行く。
3. 就職した後で大学院に行く。
4. 進学か就職かもっとよく考えたい
4
4
5番
2
1)
2)
3)
4)
Reference: テレビで専門家が話しています。
女:現在、若い世代では共働きの家庭も多く、出産後働きつづける女性が増え、労働と育児の両立という問題に直面している人が少なくありません。また、今後高齢化が進むと、働きながら家族の介護をする人が増えることも懸念されます。こういった問題は長時間労働が状態化している企業があることや有給休暇を積極的に取得しない人がいるという現状をなんとかしなければ、解決は難しいと考えます。最近では、企業が出産、育児、介護など、各種休業制度を設けていますが、制度を導入するだけでは、十分とはいえません。企業や労働者が置かれいてるこうした現状をしっかりと見直す時期に来ているのではないでしょうか。
専門家が言いたいことはなんですか。
1 女性の社会進出を支援すべきだ
2 若い世代も介護の重要性を認識すべきだ
3 介護や保育を担う人材を育成すべきだ
4 現在の労働のあり方を改善すべきだ
4
4
6番
2
1)
2)
3)
4)
Reference: 経済研究所のセミナーでデータ分析の専門家が話しています。
男:えー、企業は自社における仕入れや売り上げる記録など様々なデータを蓄積してますが、データは数値そのままでは何ら意味を持ちません。私たちの仕事はそれぞれの数値の関連性を分析し、企業にとって有益となる新たな可能性を示すことです。データの分析結果を呈示する際は、普段データを目にすることがない人でもよく理解でき、活用できるよう、見せ方を工夫する必要があります。例えば、客が一度の買い物で購入する商品の関連性が分かるように、図で示すことがありますが、線の濃淡やグラフの種類等、資格的にはわかりやすくするだけでも、入荷料なり、陳列方法なりの改善点に気づくことができるんですよ。データから数値以外の物まで読み取ることができるよう加工を施す。それが我々の使命と考えています。
専門家は主に何について話していますか。
1.分析結果の提示方法の重要性
2.分析結果の解釈の多様性
3. 企業に蓄積されたデータの種類
4. データを加工することの難しさ
1
4
問題4 問題4では、問題用紙に何も印刷されていません。まず文を聞いてください。それから、それ に対する返事を聞いて、1~3の中から最もよいものを一つ選んでください。
ーメモー
1番
1
1)
2)
3)
Reference: 男:先輩、コーヒーでも入れようかと思うんですけど、ちょうどミルク切らしてって。
1.うん、ミルクはほんのちょっとにしてね。
2. あ、ミルク抜きでも構わないよ 。
3. じゃ、ミルクがいいな。
2
4
2番
1
1)
2)
3)
Reference: 女:聞いた? 東京支店のイベント、人の集まり今一つだったんだって。
1. どうやら、日程がまずかったらしいよ。
2.え、会場、ひとつにしちゃったんだ。
3. よくそんなに来てくれたね。
1
4
3番
1
1)
2)
3)
Reference: 男:あ、高橋さん、こんなところでお目にかかれるなんて思いもよりませんでした。
1. あら、本当、偶然ですね。
2. ああ、ここで会えると思っていらしたんですね。
3. まあ、わざわざ来てくださるなんて。
1
4
4番
1
1)
2)
3)
Reference: 男:あ、雨、天気予報最近当てにならないね。
1. 最近、予報見てないの。
2.本当、よく当たるよね。
3. しょっちゅう外れてるね。
3
4
5番
1
1)
2)
3)
Reference: 男:君が作った会議の予定表見たんだけど、開始時間もう少し早くできないものかな。
1. じゃあ、一時間あとにずらしましょう。
2. あいにく、会議室があいてなかったものですから
3. やはりこれ以上早めるわけにはいかないんですか。
2
4
6番
1
1)
2)
3)
Reference: 女:田中君、今度のサークルの旅行、乗り気じゃないんじゃない。
1. いや、行きたいって思ってるよ。
2.えっ、楽しみにしてるのわかる。
3. わかった、バスを予約するよ。
1
4
7番
1
1)
2)
3)
Reference: 男:佐藤君、さっきの会議の配布資料、助かったよ。急かしちゃって、わるかったね。
1. では、すぐに取りかかります。
2.何とか間に合ってよかったです。
3. 手伝えなくて、すみませんでした。
2
4
8番
1
1)
2)
3)
Reference: 女:鈴木先生、ゴミの減量化について、ご意見をお聞かせ願えますか。
1. では、ご意見をお聞きいたします。
2.お願いしてみてはどうでしょうか。
3.それでは、私の考えを。
3
4
9番
1
1)
2)
3)
Reference: 女:ねえ、新人の山本君ってビジネスマナーを知らないにもほどがあると思わない?
1. 君がほめるなんて珍しいね。
2. 彼なりに頑張ってるようだけどね。
3. しっかり教育してるだけあるね。
2
4
10番
1
1)
2)
3)
Reference: 女:先輩、私が長年取り組んできた研究ですが、とうとう実用化の目処が立ったんです。
1. すごいね。もう実用化されたんだ。
2.気を落とすことないよ。
3.努力が実ってよかったね。
3
4
11番
1
1)
2)
3)
Reference: 男:新商品のプレゼン、新人の佐藤君に任せたんだけど、荷が重いかな。
1. かえってチャンスってとらえてるみたいよ。
2. 荷物を運ぶなら、私も手伝うわよ。
3. 断られたんだ。仕方ないね。
1
4
12番
1
1)
2)
3)
Reference: 女:部長、さしでがましいようですが、この不況の中、あえて新しい設備にお金をかけるというのは。
1. そっか。君も賛成してくれるのか。
2. どうして反対するのか聞かせてくれる。
3. やりたいっていうなら止めはしないけど。
2
4
13番
1
1)
2)
3)
Reference: 男:今朝の電車、もう込んでるなんてもんじゃなくて、参ったよ。
1. へえ、朝からすいてるなんて珍しいわね。
2. 朝からそれだと、どっと疲れが出そうね。
3. 毎日今朝みたいだったら、楽なのにね。
2
4
14番
1
1)
2)
3)
Reference: 男:山田薬品との共同開発の話、危うく流れるところだったね。
1.うーん、後一歩のところで流れちゃったね。
2.もうどうにもならないのかな。
3.一時はどうなることかと思ったけどね。
3
4
問題5 問題5では長めの話を聞きます。 この問題には練習はありません。メモをとってもかまいません。 1番、2番 問題用紙に何も印刷されていません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
ーメモ―
1番
2
1)
2)
3)
4)
Reference: デパートのカーテン売り場で女の人と店員が話しています。
女: あのう、リビングルームにかけるカーテンを探してるんですけど。
店員:何かご希望がありますか。
女: 部屋が明るい色の木を使っているので、全体的にナチュラルなイメージで統一できるといいなあと思って。それに、家で洗えるものがいいです。できれば洗濯機で。
店員:では、こちらのサンプルをご覧ください。サンプル番号1は天然素材の麻と綿を使用した無地のものです。色はベージュ系なので、温かみがあります。家で洗っていただけますが、必ず手でお願いします。
女:はい。
店員:それから、こちらのサンプル番号2は、ほかのものより生地が厚手で保温性があります。化学繊維ですから洗濯機でも洗えます。天然素材は変色することがあるんですが、これはその点安心ですし、モダンで大胆な柄がとても人気なんですよ。
女:ええ、斬新ですね。ほかに化学繊維のものは?
店員:そうですね。こちらのサンプル番号3は淡いグリーンです。柄のないシンプルなタイプですが、生地は2番と同様、しっかりしていて、お部屋を暖かく保ちます。洗濯も2番と同じで家でできます。サンプル番号4は天然素材の染料を使って染色したもので、明るい色の木のお部屋にぴったりだと思いますよ。洗濯はクリーニングが無難ですね。
女:うーん、やっぱり無地がいいですね。毎回手洗いやクリーニングというのも大変だし、私は寒がりだから、保温性が高いものがいいわね。このカーテンにします。
女の人はどのカーテンを買いますか。
1 サンプル番号1
2 サンプル番号2
3 サンプル番号3
4 サンプル番号4
3
4
2番
2
1)
2)
3)
4)
Reference: 中学校で教師3人が夏休みの宿題について話しています。
女1:今日は夏休みに宿題で生徒に読ませる本を決めたいと思います。先週4冊候補をお伝えしましたね。歴史小説、伝記、冒険小説、それと詩集からそれぞれ一冊ずつでしたが、読んできていただけましたか。
男:はい、わたしは伝記がいいと思いました。苦労を重ねながらも幼い頃からの夢を実現した科学者の話、中学生にぜひ読んでもらいたいですね。
女1 :なるほど、将来を考えはじめる年頃ですからね。この時期の生徒たちには貴重な本ですね。
女2:でも、伝記はちょっと押し付けがましい面があるような気がして、詩集はどうでしょうか。若者の日常生活がモチーフになっていて、中高生の共感を集めていると、いまメディアでも取り上げられてますよね。
女1 :そうなんですか。うーん、じゃあ、既に手に取っている生徒も多いかもしれませんよ。
女2:あー、確かにそうですね。では、冒険小説はどうですか。話の展開がはやく、スリルがあって、どんどん先を読みたくなりますし。本を読む楽しみに気づいてもらえるんじゃないかと思うんですけど。
男: それは大切なことですね。ただ、内容にちょっと暴力的な描写があるので、その部分をどう考えるか、中には繊細な子もいるし、親の反応も気になりますね。その点、伝記なら・・・
女1:安心ですね。
女2:じゃあ、歴史小説もいいんじゃないでしょうか。ちょうどいま、同じ時代のことを授業であつかっているので、時代背景を知る意味でも、読んでもらいたいですね。
女1:そうですか、それはちょうどいいですね。ちょっと内容が固くても、挑戦してもらえましょう。うーん、夢に向かって歩み始める年頃に読んでほしいものも捨てがたいし、夏休みの宿題は2冊としましょう。
夏休みの宿題として、どの本を読ませることにしましたか。
1 歴史小説と伝記
2 歴史小説と冒険小説
3 詩集と伝記
4 詩集と冒険小説
1
4
まず話を聞いてください。それから、二つの質問を聞いて、それぞれ問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
質問1
2
1) 一番の食品
2) 二番の食品
3) 三番の食品
4) 四番の食品
Reference: テレビでアナウンサーが農業高校の生徒の取り組みについて話しています。
男 1:市内の農業高校の生徒の取り組みが地域の活性化に一役買っています。今日は、その一環として生徒が作った食品を四つご紹介します。すべて市内のスーパーなどで買うことができます。えー、こちらの1番は肉を野菜や味噌と一緒に煮詰めた肉味噌です。ハムの製造過程で切り落とされた肉を使っています。しっかりした味で、ご飯との相性も抜群とのことです。この肉はこれまで廃棄処分されていましたから、新たな活用の道ができたわけです。2番の食品は地元特産のメロンとこの土地で収穫された米の粉で作ったパンです。米の消費拡大と地域農業の活性化につながるとメディアでも大きく取り上げられています。3番は地元産のトマトを加工したトマトケチャップです。こちらも規格外のトマトを使っています。かわいいパッケージとラベルは生徒がデザインしたそうですよ。そして4番は最近発売されたサツマイモクッキー。サツマイモの粉で面を作る郷土料理にヒントを得て作ったそうです。小麦粉のクッキーより低カロリーで、ミネラル分も多く含まれるとのことです。これから人気が出ることを期待したいですね。
女: へえ、結構本格的にやってるのね。何か買って応援したいなあ。メロンパンなんて美味しそう。
男2:そうだね。僕は市場に出回らないものを生かそうとする発想が気に入ったなあ。
女: ああ、あのラベルのデザイン、可愛いかったわね。
男2: あっ、僕が言っているのはもうひとつのほう。おかずにしたら、ご飯何倍でも食べられそう。
女: 確かにそうね。わたしは、地元の料理からヒントを得るっていう発想がなかなかだなと思ったわ。あと、地元の特産を二つ組み合わせたアイデアもいいと思うけど、 どっちもいいけど、まだマスコミで大きな話題になっていない方を応援しよう。
質問1 男の人はどの食品を気に入ったと言っていますか。
1
4
質問2
2
1) 一番の食品
2) 二番の食品
3) 三番の食品
4) 四番の食品
Reference: 質問2 女の人はどの食品を買って応援したいと言っていますか。
4
4
37
<< Letters and Vocabulary,Reading Comprehension
Listening (聴解) >>
Results
×
Total number of correct answers:
Total number of wrong answers:
Total Number of unanswered:
Total vocabulary score:
Total grammar score:
Total Reading Comprehension score:
The total score for the listening section:
Comments posted (2)
Tolvo
問題1の3と4は同じ。
Reply
2024-01-11 11:30:44
Admin
Thank you so much.
Reply
2024-02-12 15:20:17
Lê Hà
問題1đáp án số 2 và 4 trùng nhau ạ
Reply
2024-02-04 08:37:47
Admin
Cảm ơn đóng góp của bạn. Chúng tôi đã cập nhật nội dung. Chúc bạn năm mới nhiều may mắn.
Reply
2024-02-12 15:20:53
CLOSE
Bạn cần login để viết commnet góp ý.